検索:ハイキング

23件

new → old
2015年9月 群馬・長野・山梨1. ギャラリー 長野 上高地
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
長野、上高地で撮影。(全100枚)
2015年9月 群馬・長野・山梨2. 長野 上高地 河童橋
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
大正池から20分の休憩を挟み、約1時間半で河童橋に到着。 橋の両側にホテルや土...
2015年9月 群馬・長野・山梨3. 長野 上高地 ウエストン碑
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
上高地温泉ホテルの前から河原に降りてみた。 さっと写真を撮って石段を登って戻...
2015年9月 群馬・長野・山梨4. 長野 上高地 田代橋~穂高橋~上高地温泉ホテル
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
散策路を歩き始めて40分程で、再び舗装された道に出た。県道方面に向かうと帝国ホテ...
2015年9月 群馬・長野・山梨5. 長野 上高地 梓川コース
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
散策路は殆どが森林の中。景色は時々見えるくらい。 分岐点では梓川コースを選択。...
2015年9月 群馬・長野・山梨6. 長野 上高地 田代池
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
朝まで雨続きだったのが上高地に到着して以降は完全に晴れて、気持ちの良いハイキング...
2015年9月 群馬・長野・山梨7. 長野 上高地 大正池
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
長野県飛騨山脈の景勝地、上高地(かみこうち)。マイカーの乗り入れが禁止されており...
2008年9月 栃木・群馬・長野8. 群馬 草津白根山 弓池~長野 軽井沢町
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
駐車場から湯釜とは反対側にある弓池。800メートルの遊歩道を周回することも出来る...
2008年9月 栃木・群馬・長野9. 群馬 草津白根山 湯釜
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
群馬県と長野県にまたがる白根山(しらねさん)は、標高2160メートルの活火山。 ...
2005年5月 福島・山形10. ギャラリー 福島 裏磐梯・五色沼
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
五色沼散策、柳沼から毘沙門沼で撮影。(全60枚)
2005年5月 福島・山形11. 福島 裏磐梯・五色沼 毘沙門沼
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
五色沼散策で見る最後の沼、かつ一番の見所となる毘沙門沼。 階段を延々降り、...
2005年5月 福島・山形12. 福島 裏磐梯・五色沼 竜沼~赤沼
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
奥まった位置にある竜沼。 深泥沼(みどろぬま)。 時々倒木あり。 赤沼...
2005年5月 福島・山形13. 福島 裏磐梯・五色沼 柳沼~弁天沼
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
五色沼とはエリアにある幾つかの沼の総称のようなもの。ホテルから最も近い毘沙門沼は...
2007年9月 中国・四川省14. ギャラリー 中国 黄龍ハイキング
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
黄龍のハイキング中に撮影した画像をそのままスライドショー仕立てにしたものです。(...
2007年9月 中国・四川省15. 中国 黄龍 迎賓池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
迎賓池 Welcome Pool という名の通り、ゲートを通って入るハイカーが一...
2007年9月 中国・四川省16. 中国 黄龍 洗身洞~蓮台飛瀑~飛瀑流輝
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
洗身洞は仙人が身を清めた後、滝の壁にある洞窟に入って瞑想したという伝説や、不妊症...
2007年9月 中国・四川省17. 中国 黄龍 明鏡倒映池~盆景池~金沙鋪地
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
ロープウェイは前年に開通したばかり。それまでは往復4-6時間も掛けて五彩池まで歩...
2007年9月 中国・四川省18. 中国 黄龍 玉翠彩池~争艶彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
黄龍中寺。五彩池からは山を下る一方。
2007年9月 中国・四川省19. 中国 黄龍 五彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
渓谷の最上流部にある五彩池。黄龍で一番のスポットなのに、手前の長い階段に怯んで見...
2007年9月 中国・四川省20. 中国 黄龍 展望台
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
黄龍(こうりゅう)は、1992年に「黄龍の自然景観と歴史地区」として世界自然遺産...
2007年9月 中国・四川省21. 中国 九寨溝 樹正溝景区 犀牛海~樹正瀑布
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
Y字を象る渓谷の足の部分、樹正溝景区には5-6キロメートルに渡って40もの湖沼が...
2007年9月 中国・四川省22. 中国 九寨溝 日則溝景区 金鈴海~珍珠灘
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
五花海を抜け、金鈴海に到達。大小二つの湖があり、大金鈴海の幅は169メートル前後...
2007年9月 中国・四川省23. 中国 九寨溝 日則溝景区 箭竹海~五花海
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
各湖の間を車で移動しつつ、日則溝景区の中間地点にある箭竹海へ。