白老町にて五年前の2020年に鳴り物入りで開設された、ウポポイ(民族共生象徴空間)。
(公式サイトより)アイヌの歴史・文化を学び伝えるナショナルセンターとして、長い歴史と自然の中で培われてきたアイヌ文化をさまざまな角度から伝承・共有するとともに、人々が互いに尊重し共生する社会のシンボルとして、また、国内外、世代を問わず、アイヌの世界観、自然観等を学ぶことができるよう、必要な機能を備えた空間です。
駐車場からすぐ、団体客の集合場所に使われていそうな、円形のだだっ広い空間。展望広場と名が付いている。
ウポポイのPRキャラクター「トゥレッポん」。アイヌ語でのオオウバユリが由来。
展望広場から次の空間に入ると、風景が描かれているだけの一枚壁。進む方向は右なのか左なのか、戸惑いながら左側へと歩いてみた。
通路が「日」の形になっており、ここは真ん中の横棒に当たる道。上辺中央から左右どちらから進んでも、下辺の入口に辿り着く。
逆側を歩いて来た友人と合流し、「いざないの回廊」を振り返る。
やっと入場ゲートのある「歓迎の広場」。チケット売り場、インフォメーションセンター、飲食店や土産店が並ぶ。入場後に利用する場合は、再入場券で対応。町民向けに入場せずとも利用可能にしたかったのか、昼食時を跨いでの見学者が少数派と見込んでのことなのか。
まだ左下の一部分を歩いただけ。
開設当初はコロナ禍とも重なってチケットは事前予約制、でも大人気でなかなか入れず、などと聞いていたが、いつからか予約不要となり、今回はゴールデンウィーク後半初日だったが朝九時の開場直後は人もまばら。