検索:博物館

56件

new → old
2025年9月 当別・新篠津1. 当別町 当別伊達記念館
旅の備忘録 北海道 > 2025年9月 当別・新篠津 >
当別町の基礎を築き、当別神社に祀られている伊達邦直(だてくになお)に関わる資料な...
2025年5月 白老・ウポポイ2. ウポポイ 伝統的コタン チセと付属施設
旅の備忘録 北海道 > 2025年5月 白老・ウポポイ >
ウポポイ「伝統的コタン」エリアには、アイヌの伝統的家屋(チセ)が並ぶ。コタンは集...
2025年5月 白老・ウポポイ3. ウポポイ 国立アイヌ民族博物館 特別展示室 サンタン交易と蝦夷錦
旅の備忘録 北海道 > 2025年5月 白老・ウポポイ >
ウポポイの国立アイヌ民族博物館、訪問時の特別展示室のテーマは「サンタン交易と蝦夷...
2025年5月 白老・ウポポイ4. ウポポイ 国立アイヌ民族博物館 「私たちのしごと」展示
旅の備忘録 北海道 > 2025年5月 白老・ウポポイ >
ウポポイの国立アイヌ民族博物館、基本展示室の一画「私たちのしごと」。 アイヌ料...
2025年5月 白老・ウポポイ5. ウポポイ 国立アイヌ民族博物館 基本展示室
旅の備忘録 北海道 > 2025年5月 白老・ウポポイ >
ウポポイのメイン施設、国立アイヌ民族博物館。 常設部分、基本展示室。 館内...
2025年5月 白老・ウポポイ6. ウポポイ 全景と国立アイヌ民族博物館
旅の備忘録 北海道 > 2025年5月 白老・ウポポイ >
ウポポイで一番の見所、国立アイヌ民族博物館。入場口真正面に聳え立つ。 角度によ...
2025年5月 白老・ウポポイ7. ウポポイ 展望広場~いざないの回廊~歓迎の広場
旅の備忘録 北海道 > 2025年5月 白老・ウポポイ >
白老町にて五年前の2020年に鳴り物入りで開設された、ウポポイ(民族共生象徴空間...
旅書籍8. 世界のすごい城と宮殿333:地球の歩き方
私的備忘録 > 旅書籍 >
地球の歩き方シリーズより、城塞や宮殿の特集。豪華絢爛な建造物の数々に溜息が出る。...
2017年11月 当別・月形9. 月形町 月形樺戸博物館
旅の備忘録 北海道 > 2017年11月 当別・月形 >
明治時代に政治犯を収容していた樺戸集治監。旧樺戸集治監本庁舎は明治14年に建てら...
2015年6月 岐阜10. 岐阜 下呂発温泉博物館
旅の備忘録 国内編 > 2015年6月 岐阜 >
下呂温泉、ではなく、下呂「発」温泉博物館。有料施設。 入場者のみ楽しめる足湯テ...
2008年6月 岩手・志戸平温泉11. 岩手 花巻 宮沢賢治記念館・ポランの道
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
宮沢賢治記念館からイーハトーブ館まで、ポランの道を散策。
2008年6月 岩手・志戸平温泉12. 岩手 花巻 宮沢賢治記念館~イーハトーブ館
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
宮沢賢治は童話作家にして、詩人、農業指導者、教鞭も執った教育者でもある。天文、気...
2004年10月 Lvs.D日本シリーズ13. 東京 池袋 古代オリエント博物館
旅の備忘録 国内編 > 2004年10月 Lvs.D日本シリーズ >
古代ローマ、現在の西アジアからアラビア半島、エジプトで発掘された石器や土器、印章...
2003年6月 宮城14. 宮城 石巻 石ノ森萬画館
旅の備忘録 国内編 > 2003年6月 宮城 >
石ノ森萬画館は有名漫画家・石ノ森章太郎の世界を楽しめる漫画の博物館。 エントラ...
2010年9月 トルコ15. トルコ カッパドキア ギョレメ屋外博物館・サンダル教会
旅の備忘録 海外編 > 2010年9月 トルコ >
序盤に通り過ぎたリンゴの教会は昔入口に林檎の木があったことから、またヘビの教会は...
2010年9月 トルコ16. トルコ カッパドキア ギョレメ屋外博物館・バジル教会~暗闇の教会
旅の備忘録 海外編 > 2010年9月 トルコ >
1985年に世界遺産登録されたギョレメ屋外博物館。ローマ時代から住んでいたキリス...
2010年9月 トルコ17. トルコ カッパドキア ゼルヴェ屋外博物館
旅の備忘録 海外編 > 2010年9月 トルコ >
30年程前までは実際に人が住んでいたというゼルヴェ峡谷。岩の殆ど全てに穴が開けら...
2010年9月 トルコ18. トルコ コンヤ メヴラーナ博物館
旅の備忘録 海外編 > 2010年9月 トルコ >
古都コンヤは、イスラム神秘主義のメヴレヴィー教団(メヴラーナ教)の発祥地でもある...
2007年9月 中国・四川省19. 中国 成都 杜甫草堂 水竹居~浣花祠
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
水竹居。杜甫の休憩所。 浣花祠。
2007年9月 中国・四川省20. 中国 成都 杜甫草堂 住居跡
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
「草堂」は杜甫が約四年過ごした住居跡。
2007年9月 中国・四川省21. 中国 成都 杜甫草堂 杜甫像
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
杜甫草堂(とほそうどう)は、唐代の詩聖・杜甫を記念するために造られた博物館。 ...
2007年9月 中国・四川省22. 中国 成都 武侯祠博物館 庭園
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
竹林が見事。 劉備の墓碑。墓自体は壁の向こう側の小さな丘にあり、見ることが...
2007年9月 中国・四川省23. 中国 成都 武侯祠博物館 劉備殿~諸葛亮殿
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
引き続き、劉備殿。 龍があしらわれた鼎。
2007年9月 中国・四川省24. 中国 成都 武侯祠博物館 正門~劉備殿
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
四世紀初めに建てられた武侯祠(ぶこうし)は、三国志で有名な蜀の丞相である諸葛亮、...
2006年6月 台湾25. 台湾 台北 ドライブ~国立故宮博物院
旅の備忘録 海外編 > 2006年6月 台湾 >
日本料理「吉園」にて昼食。刺身に天麩羅、茶碗蒸しなど。昼食は最初からツアーに組み...
2006年6月 台湾26. 台湾 花蓮 光隆博物館(石の家)
旅の備忘録 海外編 > 2006年6月 台湾 >
花蓮は台湾有数の景勝地、太魯閣(たろこ)渓谷への足掛かりとなる街。
2005年6月 インドネシア27. インドネシア ジャワ島 ジョグジャカルタ博物館
旅の備忘録 海外編 > 2005年6月 インドネシア >
この旅行中で一番の規模だったジョグジャカルタ博物館。しかし、博物館も三軒目となれ...
2005年6月 インドネシア28. インドネシア ジャワ島 サンギラン博物館
旅の備忘録 海外編 > 2005年6月 インドネシア >
スラカルタ郊外にあるサンギランは、1936年にジャワ原人の頭蓋骨、マンモスの牙な...
2005年6月 インドネシア29. インドネシア ジャワ島 スラカルタ(ソロ)ラジャ・プスタカ博物館
旅の備忘録 海外編 > 2005年6月 インドネシア >
ジョグジャカルタ、通称ジョグジャから車で一時間半程で、その昔に二つの王朝が同時に...
2005年6月 インドネシア30. インドネシア バリ島 バリ博物館
旅の備忘録 海外編 > 2005年6月 インドネシア >
この旅行は現地係員による案内付きのツアー。但し、運良く私達二人だけの貸切状態。バ...
2003年11月 イギリス31. イギリス ロンドン マダム・タッソー蝋人形館 スター達
旅の備忘録 海外編 > 2003年11月 イギリス >
マイケル・ジャクソンとは三度目の対面。過去のと衣装は同じだが、顔は(以下略。
2003年11月 イギリス32. イギリス ロンドン 三度目のマダム・タッソー蝋人形館
旅の備忘録 海外編 > 2003年11月 イギリス >
朝に家族を会社や幼稚園に送り出した友人と私が目指したのはマダム・タッソー蝋人形館...
2003年11月 イギリス33. イギリス バース ローマン・バス・ミュージアム
旅の備忘録 海外編 > 2003年11月 イギリス >
紀元一世紀に古代ローマ人によって浴場が造られ、18世紀以降は上流階級の人々のリゾ...
2002年6月 中国・上海+北京34. 中国 北京 故宮博物院 鐘表館~神武門
旅の備忘録 海外編 > 2002年6月 中国・上海+北京 >
別料金の宝物館が幾つかあり、絵画や陶器などのうち、時計の「鐘表館」に入ることにし...
2002年6月 中国・上海+北京35. 中国 北京 故宮博物院 乾清宮~交泰殿~坤寧宮
旅の備忘録 海外編 > 2002年6月 中国・上海+北京 >
乾清門を抜けるとまた広場。 乾清宮。皇帝の執務室と寝室。 交泰殿は皇后の...
2002年6月 中国・上海+北京36. 中国 北京 故宮博物院 保和殿
旅の備忘録 海外編 > 2002年6月 中国・上海+北京 >
中和殿から進んだ先に保和殿。大晦日や正月の宴、昔の官吏登用制度・科挙の最高試験が...
2002年6月 中国・上海+北京37. 中国 北京 故宮博物院 太和殿~中和殿
旅の備忘録 海外編 > 2002年6月 中国・上海+北京 >
明・清の時代の宮城・紫禁城は、元の宮殿であるという意味から故宮と呼ばれ、中は博物...
2002年6月 中国・上海+北京38. 中国 上海博物館~人民公園
旅の備忘録 海外編 > 2002年6月 中国・上海+北京 >
独特な外観の上海博物館。上部=天は円形、下部=地は四角形。古代中国の独特の宇宙観...
2000年6月 タヒチ・イースター島・オーストラリア39. チリ イースター島博物館
旅の備忘録 海外編 > 2000年6月 タヒチ・イースター島・オーストラリア >
イースター島 Easter Island は英語表記。正式名称はパスクア島 Is...
1999年9月 ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリー40. ドイツ ドレスデン ツヴィンガー宮殿~レジデンツ城
旅の備忘録 海外編 > 1999年9月 ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリー >
ツヴィンガー宮殿は、ドレスデンを代表するバロック様式の建物。現在は博物館と美術館...
1999年9月 ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリー41. ドイツ ベルリン ペルガモン博物館~ジャンダルメン・マルクト
旅の備忘録 海外編 > 1999年9月 ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリー >
ベルリン市内を流れるシュプレー川の中州には博物館と美術館が五つあり、「ベルリンの...
1998年9月 ドイツ42. ドイツ カッセル グリム兄弟博物館
旅の備忘録 海外編 > 1998年9月 ドイツ >
カッセルは、グリム兄弟が約30年暮らしていた街。グリム兄弟博物館には、世界70カ...
1998年9月 ドイツ43. ドイツ ローテンブルク 聖ヤコプ教会~中世犯罪博物館
旅の備忘録 海外編 > 1998年9月 ドイツ >
完成までに百数十年を要し、15世紀末に完成したゴシック様式の聖ヤコプ教会。彫刻家...
1998年9月 ドイツ44. ドイツ ミュンヘン ニンフェンブルク城 うまや博物館
旅の備忘録 海外編 > 1998年9月 ドイツ >
ニンフェンブルク城別棟にある「うまや博物館」には、ノイシュバンシュタイン城やリン...
1998年9月 ドイツ45. ドイツ ミュンヘン ニンフェンブルク城 庭園と城内
旅の備忘録 海外編 > 1998年9月 ドイツ >
ミュンヘンのニンフェンブルク城は、17世紀から19世紀にかけて増改築を重ねて建て...
1996年3月 韓国46. 韓国 ソウル ロッテワールド 民族館
旅の備忘録 海外編 > 1996年3月 韓国 >
遊園地の隣ビルには、免税店や「民族館」がある。人混みに疲れた時にはちょうど良い穴...
1995年2月 ギリシャ・エジプト47. エジプト カイロ エジプト考古学博物館
旅の備忘録 海外編 > 1995年2月 ギリシャ・エジプト >
カイロ新市街にあるエジプト考古学博物館はとても広く、展示物も膨大。 ツタンカー...
1995年2月 ギリシャ・エジプト48. ギリシャ 旧コリントス遺跡
旅の備忘録 海外編 > 1995年2月 ギリシャ・エジプト >
旧コリントス遺跡の見所は、紀元前6世紀に建てられたアポロン神殿、劇場の跡、ローマ...
1994年7月 シンガポール49. シンガポール マーライオン像~エンプレス・プレース博物館
旅の備忘録 海外編 > 1994年7月 シンガポール >
日本旅行の半日観光と現地係員による送迎付きのツアーを利用。シンガポールへは新千歳...
1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス50. イギリス ロンドン マダム・タッソー蝋人形館 再訪 著名人編
旅の備忘録 海外編 > 1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス >
有料撮影サービスもあり、シュワちゃんことアーノルド・シュワルツネッガーと腕組み。...
1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス51. イギリス ロンドン マダム・タッソー蝋人形館 再訪 芸能人編
旅の備忘録 海外編 > 1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス >
フランス革命当時に獄中生活を送っていたタッソー夫人が、有名人を蝋人形に作ったのが...
1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス52. イギリス ロンドン タワー・ブリッジ
旅の備忘録 海外編 > 1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス >
童謡でお馴染みのロンドン橋から見たタワー・ブリッジ。跳ね橋がちょうど閉まりかけて...
1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス53. バチカン市国 バチカン博物館
旅の備忘録 海外編 > 1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス >
バチカン博物館は歴代教皇のプライベート・コレクションを収蔵する、20の美術館と図...
1993年11月 韓国54. 韓国 ソウル 景福宮・慶会楼~博物館
旅の備忘録 海外編 > 1993年11月 韓国 >
池に囲まれた吹き抜けの建物、慶会楼は宴会の場。今でも政府主催のパーティーが催され...
1987-1988年 イギリス・オランダ・ベルギー・フランス55. イギリス ロンドン 大英博物館
旅の備忘録 海外編 > 1987-1988年 イギリス・オランダ・ベルギー・フランス >
膨大な文化遺産や資料を所蔵する大英博物館。 絵葉書より。
1987-1988年 イギリス・オランダ・ベルギー・フランス56. イギリス ロンドン マダム・タッソー蝋人形館
旅の備忘録 海外編 > 1987-1988年 イギリス・オランダ・ベルギー・フランス >
人気観光スポット、マダム・タッソー蝋人形館は大混雑。あちこちぶつかり「sorry...