検索:湖
84件
new → old
-
1. 洞爺湖町 サイロ展望台~ニセコ町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2023年9月 登別・ニセコ > - サイロ展望台から眺める洞爺湖は、生憎の空模様。 それでもヘリコプター遊覧に...
-
2. 美瑛町 白金青い池
旅の備忘録 北海道 > 2023年6月 富良野・美瑛・旭川 > - 自然の様々な状況が重なり、水が青く見える「青い池」。 駐車場に入...
-
3. ギャラリー 洞爺湖ロングラン花火大会
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - 洞爺湖ロングラン花火大会ページで掲載し切れなかった画像を、スライドショー仕立てに...
-
4. 壮瞥温泉 洞爺サンパレスリゾート&スパ 大浴場
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - ザ・レイクスイート湖の栖から、隣接する洞爺サンパレスリゾート&スパの大浴場を滞在...
-
5. 洞爺湖ロングラン花火大会@ザ・レイクスイート湖の栖
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - 前回は洞爺湖温泉にて、ホテルから湖畔からと場所を替え、とことん満喫した洞爺湖ロン...
-
6. 壮瞥温泉 ザ・レイクスイート湖の栖 客室テラスからの眺め
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - ザ・レイクスイート湖の栖に到着してすぐ、午後三時頃の眺め。雲がかかっているのが、...
-
7. 壮瞥温泉 ザ・レイクスイート湖の栖 客室内露天風呂
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - ザ・レイクスイート湖の栖に到着してすぐ、混雑する前にと大浴場を利用。それから客室...
-
8. 壮瞥温泉 ザ・レイクスイート湖の栖 外観
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - 宿泊先は洞爺湖温泉街から数百メートル隣、壮瞥温泉 ザ・レイクスイート湖の栖(この...
-
9. 洞爺湖町 洞爺湖畔散策
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - 宿泊先のチェックイン時刻迄の調整も兼ねて、洞爺湖沿いを散歩。 有珠噴火の碑。...
-
10. 洞爺湖町 サイロ展望台 2022年初夏
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - 通り掛かる度に寄らずにはいられないサイロ展望台。昨今の状況により二年連続で寂しい...
-
11. 喜茂別町~留寿都村~洞爺湖町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - 二月以来の中山峠、道の駅望洋中山。 羊蹄山が良く見える。 狙いは勿論、名物あ...
-
12. 洞爺湖町 レークヒルファーム~サイロ展望台
旅の備忘録 北海道 > 2021年9月 登別 > - レークヒルファームで外せないのはジェラート。 期間限定のアップルパイに、アー...
-
13. 壮瞥町 道の駅~洞爺湖町 わかさいも本舗
旅の備忘録 北海道 > 2021年9月 登別 > - 登別温泉から洞爺湖方面へ移動。途中の壮瞥町道の駅にて休憩。林檎をトッピングした「...
-
14. 洞爺湖町 サイロ展望台からの眺め
旅の備忘録 北海道 > 2020年9月 登別・定山渓 > - 二年前の混雑ぶりに辟易し、前年は素通りしたサイロ展望台。 駐車場がガラ空きだっ...
-
15. 洞爺湖温泉 ラーメン一本亭~湖畔
旅の備忘録 北海道 > 2020年9月 登別・定山渓 > - 二年前にも訪れたラーメン一本亭で昼食。 醤油(赤)ラーメン。 前回食べたのは...
-
16. 三笠市 桂沢温泉 湯の元温泉旅館
旅の備忘録 北海道 > 2019年8月 岩見沢・三笠 > - 三笠市郊外、桂沢湖の近くにある湯の元温泉旅館にて日帰り入浴。 金曜午後の中途...
-
17. 苫小牧市 ウトナイ湖 展望台
旅の備忘録 北海道 > 2019年6月 日高 > - ウトナイ湖を見渡せる展望台は、この三月に完成したばかり。 階段もあるがエレベ...
-
18. 苫小牧市 ウトナイ湖 湖畔
旅の備忘録 北海道 > 2019年6月 日高 > - ウトナイ湖は白鳥やマガンが飛来する淡水湖。 白鳥が寄って来た。賑やかな人達...
-
19. 洞爺湖町 サイロ展望台
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 違う角度から洞爺湖を眺めようと、サイロ展望台に寄った。 国内外からの観光客で...
-
20. 洞爺湖ロングラン花火大会@洞爺湖畔
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 滞在二日目はホテル客室からではなく、洞爺湖畔の遊歩道から花火を鑑賞。 花火は大...
-
21. 洞爺湖 遊覧船・復路
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 湖畔の船着き場まで、再び約30分乗船。 湖上にぽつんと三重塔。 左が弁天島...
-
22. 洞爺湖 遊覧船・エスポアール号
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 洞爺湖の遊覧船は、往路で利用したトム・ソーヤの冒険号とエスポアール号とが運航して...
-
23. 洞爺湖 大島・三つの祠
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 船着き場がある浜に、三つの祠。 まずは恵比須様。 中央には学問の神様、...
-
24. 洞爺湖 大島散策
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 一旦下船し、次の遊覧船が来る30分後迄、洞爺湖で最も大きい大島を散策。洞爺森林博...
-
25. 洞爺湖 遊覧船・往路
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 遊覧船の全所要時間は一時間弱。まずは中島の船着き場まで30分。 山の上にそびえ...
-
26. 洞爺湖 湖畔沿い散策のち遊覧船
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスを出て、洞爺湖の遊覧船に乗りに行った。が、ホ...
-
27. 洞爺湖ロングラン花火大会@洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 洞爺湖畔に位置する洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスに泊まった目的は、洞爺湖ロ...
-
28. 洞爺湖温泉 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス 館内
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスのフロント階から下がると、洞爺湖を一望出来る...
-
29. 洞爺湖温泉 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス 客室
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスでは三棟のうち、中央館最上階となる八階に宿泊...
-
30. 洞爺湖温泉 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスでは、二泊三日滞在。 後に湖上から見た...
-
31. 新ひだか町 静内温泉~洞爺湖
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - ホテルを出発し、静内温泉に寄り道。2013年に建て替えられ、外観はピカピカ。 ...
-
32. 壮瞥温泉 洞爺サンパレスリゾート&スパ 湯上がりラウンジ
旅の備忘録 北海道 > 2017年9月 壮瞥・北湯沢 > - 洞爺サンパレスリゾート&スパの大浴場手前の奥まった場所にある「湯上がりラウンジ」...
-
33. 壮瞥温泉 洞爺サンパレスリゾート&スパ 客室
旅の備忘録 北海道 > 2017年9月 壮瞥・北湯沢 > - 11年前にも泊まった洞爺サンパレス。ホテル名が「洞爺サンパレスリゾート&スパ」と...
-
34. 洞爺湖温泉 わかさいも本舗本店
旅の備忘録 北海道 > 2017年9月 壮瞥・北湯沢 > - 洞爺湖温泉街に入り、わかさいも本舗の本店の二階レストランにて昼食。 つけとろろ...
-
35. ギャラリー 長野 上高地
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 長野、上高地で撮影。(全100枚)
-
36. 山梨~神奈川~羽田~新千歳空港
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 観光スポット盛りだくさんのツアー終了。 これは石和温泉から富士山へ向かう道中で...
-
37. 山梨 忍野八海 濁池~湧池~鏡池
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 濁池。行者が求めた一杯の水を断ったら池が濁った、という伝説から付けられた名前で、...
-
38. 山梨 忍野八海 お釜池
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 続いて、お釜池へ。 一部だけ深い。 覗き込んでもよく分からない。
-
39. 山梨 忍野八海 銚子池
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 富士山の伏流水に水源を発する湧水池、忍野八海(おしのはっかい)。世界文化遺産に含...
-
40. 長野 上高地~諏訪湖
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 河童橋まで来たことに達成感があったが、集合場所は更に徒歩10分の駐車場。残り約1...
-
41. 長野 上高地 田代池
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 朝まで雨続きだったのが上高地に到着して以降は完全に晴れて、気持ちの良いハイキング...
-
42. 長野 上高地 大正池
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 長野県飛騨山脈の景勝地、上高地(かみこうち)。マイカーの乗り入れが禁止されており...
-
43. 長野 白馬温泉 白馬アルプスホテル
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 > - 戸隠神社からは長野市内を経由。ぼけぼけだが、車窓からの善行寺。 白馬村、長野オ...
-
44. 支笏湖 丸駒温泉旅館・夕食
旅の備忘録 北海道 > 2014年6月 丸駒 > - 丸駒温泉旅館での夕食は、囲炉裏会席コースを選択。 前菜。枝豆利休寄せ、帆立貝...
-
45. 支笏湖 丸駒温泉旅館
旅の備忘録 北海道 > 2014年6月 丸駒 > - 支笏湖畔にある丸駒温泉の一軒宿、丸駒温泉旅館。遠回りして来たが札幌と隣接しており...
-
46. 恵庭市 えにわ温泉ほのか~支笏湖西岸
旅の備忘録 北海道 > 2014年6月 丸駒 > - 札幌から一時間弱、まずは恵庭市の「ほのか」にて日帰り入浴。モール温泉が特徴。湯の...
-
47. 群馬 草津白根山 弓池~長野 軽井沢町
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 > - 駐車場から湯釜とは反対側にある弓池。800メートルの遊歩道を周回することも出来る...
-
48. 群馬 草津白根山 湯釜
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 > - 群馬県と長野県にまたがる白根山(しらねさん)は、標高2160メートルの活火山。 ...
-
49. 群馬 富弘美術館
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 > - バスは栃木県から群馬県へ。道の駅にもなっている富弘美術館に立ち寄った。事故により...
-
50. 栃木 華厳の滝~中禅寺湖
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 > - 華厳の滝(けごんのたき)は中禅寺湖から注ぐ高さ97メートルの滝で、日本三名瀑の一...
-
51. 青森 十和田湖 子ノ口~休屋
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 十和田湖は十和田八幡平国立公園にあるカルデラ湖。地図上では真ん丸に描かれる十和田...
-
52. ギャラリー 福島 裏磐梯・五色沼
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 > - 五色沼散策、柳沼から毘沙門沼で撮影。(全60枚)
-
53. 福島 猪苗代湖~会津若松
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 > - 旅行二日目からは、バスガイドさん付きの大型バスでの観光。まずは猪苗代湖畔をドライ...
-
54. 福島 裏磐梯・五色沼 毘沙門沼
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 > - 五色沼散策で見る最後の沼、かつ一番の見所となる毘沙門沼。 階段を延々降り、...
-
55. 福島 裏磐梯・五色沼 竜沼~赤沼
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 > - 奥まった位置にある竜沼。 深泥沼(みどろぬま)。 時々倒木あり。 赤沼...
-
56. 福島 裏磐梯・五色沼 柳沼~弁天沼
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 > - 五色沼とはエリアにある幾つかの沼の総称のようなもの。ホテルから最も近い毘沙門沼は...
-
57. 大分 由布市 湯布院散策
旅の備忘録 国内編 > 2003年9月 九州 > - 別府から移動すること約40分、湯布院のシンボルとも言われる金鱗湖(きんりんこ)へ...
-
58. 神奈川 箱根・大涌谷~芦ノ湖
旅の備忘録 国内編 > 2003年2月 神奈川・静岡 > - 神奈川県箱根町にある箱根火山の噴煙地、大涌谷(おおわくだに)で最初の観光。 ...
-
59. 洞爺湖ロングラン花火大会@洞爺サンパレス
旅の備忘録 北海道 > 2006年9月 壮瞥・ニセコ > - 洞爺湖と言えば、春から秋にかけて長期間上がる「洞爺湖ロングラン花火大会」。湖畔の...
-
60. 壮瞥温泉 洞爺サンパレス
旅の備忘録 北海道 > 2006年9月 壮瞥・ニセコ > - 洞爺湖畔にある「宇宙一の大浴場」が売りの大型ホテル、洞爺サンパレス。洞爺湖温泉街...
-
61. 壮瞥町 昭和新山と熊牧場
旅の備忘録 北海道 > 2003年5月 洞爺湖 > - 昭和新山は名前の通り、昭和の時代になってから出来た山。有珠山の隣にある。 有珠...
-
62. 洞爺湖温泉 洞爺パークホテル天翔
旅の備忘録 北海道 > 2003年5月 洞爺湖 > - 洞爺湖温泉に向かう道中。靄がかっているが、2000年3月に噴火した有珠山の蒸気が...
-
63. 登別温泉 のぼりべつクマ牧場と倶多楽湖
旅の備忘録 北海道 > 2003年1月 登別 > - のぼりべつクマ牧場は山の上にあり、登別温泉街から出ているロープウェイで10分弱。...
-
64. ギャラリー 中国 黄龍ハイキング
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 黄龍のハイキング中に撮影した画像をそのままスライドショー仕立てにしたものです。(...
-
65. 中国 黄龍 迎賓池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 迎賓池 Welcome Pool という名の通り、ゲートを通って入るハイカーが一...
-
66. 中国 黄龍 洗身洞~蓮台飛瀑~飛瀑流輝
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 洗身洞は仙人が身を清めた後、滝の壁にある洞窟に入って瞑想したという伝説や、不妊症...
-
67. 中国 黄龍 明鏡倒映池~盆景池~金沙鋪地
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - ロープウェイは前年に開通したばかり。それまでは往復4-6時間も掛けて五彩池まで歩...
-
68. 中国 黄龍 玉翠彩池~争艶彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 黄龍中寺。五彩池からは山を下る一方。
-
69. 中国 黄龍 五彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 渓谷の最上流部にある五彩池。黄龍で一番のスポットなのに、手前の長い階段に怯んで見...
-
70. 中国 九寨溝 樹正溝景区 火花海~盆景灘
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 樹正溝景区で最も大きい火花海。標高2187メートル、水深9メートル。
-
71. 中国 九寨溝 樹正溝景区 樹正寨
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 樹正群海を遠くに見下ろす丘にあるのが、チベット族が住む村の樹正寨。観光客向けに開...
-
72. 中国 九寨溝 樹正溝景区 犀牛海~樹正瀑布
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - Y字を象る渓谷の足の部分、樹正溝景区には5-6キロメートルに渡って40もの湖沼が...
-
73. 中国 九寨溝 則渣窪景区 長海~五彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - Y字の逆股となる則渣窪景区。行き止まりの先に広がる長海は、長さが8kmで幅は4....
-
74. 中国 九寨溝 日則溝景区 金鈴海~珍珠灘
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 五花海を抜け、金鈴海に到達。大小二つの湖があり、大金鈴海の幅は169メートル前後...
-
75. 中国 九寨溝 日則溝景区 箭竹海~五花海
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 各湖の間を車で移動しつつ、日則溝景区の中間地点にある箭竹海へ。
-
76. 中国 九寨溝 日則溝景区 鏡海~熊猫海
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - Y字の分岐点から日則溝景区側にある鏡海。鏡のような湖面が綺麗。淡水で波はなく、魚...
-
77. 台湾 高雄 澄清湖と七重塔
旅の備忘録 海外編 > 2006年6月 台湾 > - 澄清湖は高雄の街中から約7kmのところに位置する人工湖。市民の飲料水や工業用水に...
-
78. 台湾 高雄 左営蓮池潭・龍虎塔
旅の備忘録 海外編 > 2006年6月 台湾 > - 左営蓮池潭に二つ並んで建つ人気観光スポット、龍虎塔。
-
79. 台湾 高雄 左営蓮池潭・北極玄天上帝像
旅の備忘録 海外編 > 2006年6月 台湾 > - 高雄市の外れにある左営蓮池潭(さえいれんちたん)は人工的に造られた淡水湖。周囲に...
-
80. チリ イースター島 ラノ・カウ~プナ・パウ
旅の備忘録 海外編 > 2000年6月 タヒチ・イースター島・オーストラリア > - イースター島滞在三日目にして最終日は、オロンゴ地区から観光を開始。ラノ・カウは直...
-
81. チリ イースター島 ラノ・ララク火口湖
旅の備忘録 海外編 > 2000年6月 タヒチ・イースター島・オーストラリア > - ラノ・ララクの頂上付近まで登ると、カルデラ湖が見えて来る。
-
82. ベルギー ブルージュ 愛の湖~運河
旅の備忘録 海外編 > 1999年11月 オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・ドイツ > - ブリュッセルからバスで移動すること一時間半、ブルージュは橋を意味を持つ、街を流れ...
-
83. スイス グリンデルワルド~ジュネーヴ
旅の備忘録 海外編 > 1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス > - クライネシャイデックから標高が低くなるにつれ、緑が濃くなり、民家も増え、暖かくな...
-
84. オーストリア バート・イシュル~モントゼー
旅の備忘録 海外編 > 1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス > - オーストリア中部のザルツカンマーグートは、2000メートル級の山々と湖が点在する...