検索:道の駅
88件
new → old
-
1. 喜茂別町 中山峠~洞爺湖町 レークヒルファーム
旅の備忘録 北海道 > 2024年9月 登別 > - 札幌から南下、まずは中山峠、喜茂別町道の駅。 あげいもを食べたくて、中山峠経由...
-
2. 当別町 道の駅~ふとみ銘泉万葉の湯
旅の備忘録 北海道 > 2024年6月 由仁・岩見沢 > - 北村温泉ホテルはそう長居せずにチェックアウト。 当別町道の駅に寄り道。 人気...
-
3. 倶知安町 二世古酒造~余市町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2023年9月 登別・ニセコ > - ニセコ五色温泉から倶知安町を目指すが、ニセコ町側の道よりも狭いし、冬季は封鎖され...
-
4. 洞爺湖町 サイロ展望台~ニセコ町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2023年9月 登別・ニセコ > - サイロ展望台から眺める洞爺湖は、生憎の空模様。 それでもヘリコプター遊覧に...
-
5. 芦別市 道の駅~三笠市 太古の湯と道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2023年6月 芦別 > - 芦別温泉 スターライトホテル&おふろcafe星遊館を後にし、芦別市内にある道の駅...
-
6. 京極町 道の駅~京極温泉~赤井川村 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2022年9月 登別 > - ふきだし公園を散策後、京極町の道の駅にて名水を試飲。ペットボトル入り飲用水に湧水...
-
7. 京極町 ふきだし公園
旅の備忘録 北海道 > 2022年9月 登別 > - 羊蹄山の麓に位置する京極町。ふきだし公園にて羊蹄山の伏流水「京極のふきだし湧水」...
-
8. 三笠市 道の駅~岩見沢市 洋菓子店と昼食
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 美唄 > - 三笠市の道の駅に寄り道。人気の焼き鳥販売車に運良く誰も並んでいなかったので即決。...
-
9. 三笠市 ラーメンだるまや
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 美唄 > - 江別蔦屋書店に寄り道しつつ。 所用で三笠市の郊外に車を走らせると、鹿と遭遇。 ...
-
10. 真狩村 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - 真狩村の道の駅、真狩フラワーセンター。温室が併設されている。 農産物をチェック...
-
11. 喜茂別町~留寿都村~洞爺湖町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 > - 二月以来の中山峠、道の駅望洋中山。 羊蹄山が良く見える。 狙いは勿論、名物あ...
-
12. 北湯沢温泉 緑の風リゾートきたゆざわ 初宿泊
旅の備忘録 北海道 > 2022年2月 北湯沢 > - 中山峠、道の駅望洋中山で休憩を挟みつつ。 人気のあげいもを食べるのは久しぶり。
-
13. 洞爺湖町 レークヒルファーム~サイロ展望台
旅の備忘録 北海道 > 2021年9月 登別 > - レークヒルファームで外せないのはジェラート。 期間限定のアップルパイに、アー...
-
14. 壮瞥町 道の駅~洞爺湖町 わかさいも本舗
旅の備忘録 北海道 > 2021年9月 登別 > - 登別温泉から洞爺湖方面へ移動。途中の壮瞥町道の駅にて休憩。林檎をトッピングした「...
-
15. 三笠市 太古の湯~当別町 道の駅・ふとみ銘泉万葉の湯
旅の備忘録 北海道 > 2020年11月 岩見沢 > - 初日に宿に入る前、岩見沢市を通り越し、隣の三笠市へ。何度目かの訪問となる太古の湯...
-
16. 洞爺湖町 サイロ展望台からの眺め
旅の備忘録 北海道 > 2020年9月 登別・定山渓 > - 二年前の混雑ぶりに辟易し、前年は素通りしたサイロ展望台。 駐車場がガラ空きだっ...
-
17. 当別町 道の駅~ふとみ銘泉万葉の湯
旅の備忘録 北海道 > 2020年2月 由仁 > - ユンニの湯での朝食はバイキング形式。 由仁町を後にし、当別町道の駅に寄り道。 ...
-
18. 南幌町 なんぽろ温泉ハート&ハート~由仁町 ユンニの湯 昼食
旅の備忘録 北海道 > 2020年2月 由仁 > - 前回は宿泊で訪れたなんぽろ温泉ハート&ハートで日帰り入浴。 のち、源泉豆腐を土...
-
19. 豊浦町 道の駅~天然豊浦温泉しおさい
旅の備忘録 北海道 > 2019年9月 登別 > - 豊浦町の道の駅は特に見るべきものもなく。 車で数分移動して、「天然豊浦温泉し...
-
20. 伊達市~洞爺湖町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2019年9月 登別 > - 室蘭から海岸沿いに西へと移動、伊達市の道の駅「だて歴史の杜」に寄り道。 直売...
-
21. 室蘭市 道の駅と白鳥大橋
旅の備忘録 北海道 > 2019年9月 登別 > - 室蘭市の道の駅「みたら室蘭」に寄り道。後方に見えるのが、後に通る白鳥大橋。 ...
-
22. 石狩市 浜益温泉~道の駅石狩 あいろーど厚田
旅の備忘録 北海道 > 2019年9月 遠別・羽幌・増毛 > - 石狩市の旧浜益村地区にある浜益温泉。直前に立ち寄った増毛町の岩尾温泉と提携してい...
-
23. 岩見沢市 らーめん一平~三笠市 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2019年8月 岩見沢・三笠 > - 以前通り掛かった時、客の出入りが激しかったので気になっていた「らーめん一平」。入...
-
24. ギャラリー サラブレッドロード新冠 優俊の碑
旅の備忘録 北海道 > 2019年6月 日高 > - 北海道新冠町の道の駅「サラブレッドロード新冠」にある競走馬の名前が刻まれたモニュ...
-
25. 日高町 沙流川温泉ひだか高原荘と道の駅~占冠村 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2019年6月 日高 > - 合併して出来た現在の日高町は、飛び地になっている。海側の旧門別町から平取町を越え...
-
26. 新冠町 道の駅 サラブレッドロード新冠 再び
旅の備忘録 北海道 > 2019年6月 日高 > - 前年も立ち寄った新冠町道の駅。今回も巡り合わせが悪く、併設のレ・コード館は休館日...
-
27. むかわ町 ホテル四季の風
旅の備忘録 北海道 > 2019年6月 日高 > - 道の駅「むかわ四季の館」には、日帰り入浴施設やホテル四季の風、むかわ町出身で20...
-
28. むかわ町 道の駅むかわ四季の館
旅の備忘録 北海道 > 2019年6月 日高 > - 2006年に鵡川町と穂別町が合併して出来た、むかわ町。近年はむかわ竜の化石でも有...
-
29. 苫小牧市 道の駅ウトナイ湖
旅の備忘録 北海道 > 2019年6月 日高 > - 苫小牧市にある道の駅「ウトナイ湖」。 たこ焼きならぬ北寄玉。中に入っているの...
-
30. 長沼町 道の駅と源泉豆腐直売所
旅の備忘録 北海道 > 2018年10月 栗山・由仁・長沼 > - 由仁町から隣の長沼町へ移動。道の駅でいろいろ物色。 農産物直売所では、大袋に...
-
31. 留寿都村 ルスツ温泉~道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 日帰り入浴施設のルスツ温泉に行ってみた。前にも触れたじゃらんサイトの「北海道温泉...
-
32. みついし昆布温泉 蔵三 客室・露天風呂
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 三石温泉の一軒宿、みついし昆布温泉蔵三の露天風呂付き客室内、露天風呂。 洗面所...
-
33. みついし昆布温泉 蔵三 露天風呂付き客室
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 三石温泉の一軒宿、みついし昆布温泉蔵三 (くらぞう)での宿泊の決め手は、露天風呂...
-
34. 新ひだか町 道の駅みついし
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 海岸沿いを襟裳岬方面に進み、道の駅「みついし」に到着。 この道の駅には九年前...
-
35. 新冠町 道の駅 サラブレッドロード新冠
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 > - 新冠町の道の駅「サラブレッドロード新冠」に寄り道。 特産ピーマンを使ったピー...
-
36. 三笠市 大型水車と農の館~小平町
旅の備忘録 北海道 > 2018年6月 三笠・羽幌・沼田 > - 道の駅三笠には何度も立ち寄っているが、敷地にある大型水車の傍に寄るのは初めて。小...
-
37. 三笠天然温泉 太古の湯 別邸旅籠・囲炉裏会席 2018 後半~朝食
旅の備忘録 北海道 > 2018年6月 三笠・羽幌・沼田 > - 鍋物。蛸シャブシャブの豆乳鍋。汁を飲み干せる程、美味しい。 鶏釜飯。 デザ...
-
38. 当別町 ふとみ銘泉万葉の湯~道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2017年11月 当別・月形 > - 一泊二日の近場旅。まずは当別町にある温泉施設、ふとみ銘泉万葉の湯で日帰り入浴。 ...
-
39. 喜茂別町~留寿都村~洞爺湖町 道の駅とレークヒルファーム
旅の備忘録 北海道 > 2017年9月 壮瞥・北湯沢 > - 札幌から定山渓手前で車線規制による渋滞に嵌り、通常の1.5倍程の一時間半かかって...
-
40. 苫前町~羽幌町 北のにしん屋さん
旅の備忘録 北海道 > 2017年6月 羽幌 > - 苫前町道の駅「風Wとままえ」にて一旦休憩。晴れているが靄がかかり、天売島と焼尻島...
-
41. 羽幌町 はぼろサンセットプラザ~苫前町~小平町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2016年5月 由仁・深川・羽幌 > - はぼろサンセットプラザ、七階レストランからの夕景。 夕食後の腹ごなし。はぼ...
-
42. 苫前町 道の駅~羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ
旅の備忘録 北海道 > 2016年5月 由仁・深川・羽幌 > - 苫前町、道の駅。沖合の天売島と焼尻島は薄靄で隠れている。 前回訪れた時は休止中...
-
43. 深川市 アグリ工房まあぶ・日帰り温泉
旅の備忘録 北海道 > 2016年5月 由仁・深川・羽幌 > - 深川市の都市農村交流センター「アグリ工房まあぶ」にある、人気温泉施設を日帰りで利...
-
44. 小平町~苫前町~羽幌町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2015年10月 羽幌 > - 昨秋立ち寄った際に工事中だった小平町道の駅。土産屋や休憩スペースが拡充されていた...
-
45. 伊達市(旧大滝村)~恵庭市 道の駅~北広島市 西の里温泉森のゆ
旅の備忘録 北海道 > 2014年9月 北湯沢 > - 北湯沢温泉郷から支笏湖や千歳方面に向かう途中にある道の駅「フォーレスト276」。...
-
46. 洞爺湖町~壮瞥町 道の駅とレークヒルファーム
旅の備忘録 北海道 > 2014年9月 北湯沢 > - 洞爺湖町、道の駅。こじんまりとしているが、売店には農産物がずらり。 湖が見え始...
-
47. 京極町 道の駅と京極温泉
旅の備忘録 北海道 > 2014年9月 北湯沢 > - 札幌から中山峠経由で京極町へ、羊蹄山を眺めつつドライブ。 京極町道の駅。名水...
-
48. 羽幌町~苫前町道の駅~雨竜町道の駅~滝川市 温泉ふれ愛の里
旅の備忘録 北海道 > 2014年9月 名寄・豊富・羽幌 > - はぼろサンセットプラザで朝食後、チェックアウト。 羽幌港そばにある地元漁協の直...
-
49. 羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ 2014 海席プラン
旅の備忘録 北海道 > 2014年9月 名寄・豊富・羽幌 > - この年二度目の羽幌詣で。はぼろサンセットプラザでの夕食は、前回選んだコースになく...
-
50. 美深町~音威子府村~中川町~豊富町 豊富温泉
旅の備忘録 北海道 > 2014年9月 名寄・豊富・羽幌 > - 美深町、道の駅。駐車場が混み合っていた。隣に温泉施設がある。 音威子府村、道の...
-
51. 名寄市 道の駅~なよろ温泉サンピラー
旅の備忘録 北海道 > 2014年9月 名寄・豊富・羽幌 > - 士別市から北上、名寄市の外れにある道の駅「もち米の里☆なよろ」で休憩。特産品のも...
-
52. 長沼町 道の駅と温泉
旅の備忘録 北海道 > 2014年6月 丸駒 > - 長沼町道の駅「マオイの丘公園」で小休止。レストランの食事やソフトクリームが人気ら...
-
53. 苫前町 道の駅~遠別町 旭温泉
旅の備忘録 北海道 > 2014年6月 羽幌 > - 一泊の道北ドライブ。まずは苫前町道の駅で小休止。 昼食にざるそば。相方は寿司。...
-
54. 神恵内村~積丹町~余市町 温泉と道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2013年9月 ニセコ > - 積丹半島西海岸半ばにある神恵内村道の駅「オスコイ! かもえない」。 季節外...
-
55. 蘭越町 昆布川温泉~岩内町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2013年9月 ニセコ > - 蘭越町の昆布川温泉幽泉閣(ゆうせんかく)で日帰り入浴。湯加減も露天風呂も気に入っ...
-
56. 喜茂別町~留寿都村~真狩村~ニセコ町 道の駅と温泉
旅の備忘録 北海道 > 2013年9月 ニセコ > - 札幌から南方面への一泊ドライブ旅行。喜茂別町道の駅、中山峠名物あげいもで昼食を兼...
-
57. 芦別市~歌志内市~三笠市 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2013年9月 羽幌・芦別 > - 芦別と言えばコレ! 北海道大観音とホテル五重の塔。 そんな風景を後にし、芦...
-
58. 剣淵町~当麻町~旭川市 道の駅と温泉
旅の備忘録 北海道 > 2013年9月 羽幌・芦別 > - 羽幌からは霧立峠を越えて内陸部へ。 士別市で名物サフォーク肉の昼食予定のところ...
-
59. 羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ 2013 二種の夕食
旅の備忘録 北海道 > 2013年9月 羽幌・芦別 > - はぼろサンセットプラザでの夕食は一部料理を二人で取り分ける形のコースにしてみた。...
-
60. 羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ 2013 再び
旅の備忘録 北海道 > 2013年9月 羽幌・芦別 > - 宿泊先は今年二度目となる、はぼろサンセットプラザ。 雲が多く、日の入りは見...
-
61. 天塩町~遠別町~初山別村 道の駅と温泉
旅の備忘録 北海道 > 2013年9月 羽幌・芦別 > - 天塩町道の駅で名物「しじみ潮ラーメン」の昼食。表面に見えている蜆の量はそうでもな...
-
62. 羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ 2013 夕日~朝食
旅の備忘録 北海道 > 2013年6月 羽幌・美唄 > - はぼろサンセットプラザで見る夕日。日の入りは七時過ぎ。 朝食はバイキ...
-
63. 羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ 2013 夕食
旅の備忘録 北海道 > 2013年6月 羽幌・美唄 > - すっかり定番化している羽幌詣で。これまた毎度お馴染み、はぼろサンセットプラザでの...
-
64. 羽幌町~秩父別町~浦臼町~月形町~新篠津村 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2012年6月 三笠・沼田・羽幌 > - 羽幌を後にし、過去に行った道の駅にリベンジしつつ札幌へ。 秩父別町道の駅。 ...
-
65. 羽幌町 第2回はぼろ甘エビまつり
旅の備忘録 北海道 > 2012年6月 三笠・沼田・羽幌 > - 羽幌に来た目的は「はぼろ甘エビまつり」。 この祭り、「第2回」と銘打たれている...
-
66. 羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ 2012
旅の備忘録 北海道 > 2012年6月 三笠・沼田・羽幌 > - 三年連続何度目かになる羽幌詣で。はぼろサンセットプラザでの夕食は「日本海を望む羽...
-
67. 沼田町 ほろしん温泉~小平町~苫前町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2012年6月 三笠・沼田・羽幌 > - 沼田町の山間部にある幌新温泉へ。 日帰り入浴の前に、ミシュランガイド北海道にも...
-
68. 三笠市~奈井江町~雨竜町~北竜町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2012年6月 三笠・沼田・羽幌 > - コンビニ併設の三笠市道の駅で準備を整え出発。 29.2kmの「日本一長い直線道...
-
69. 三笠天然温泉 太古の湯+旅籠
旅の備忘録 北海道 > 2012年6月 三笠・沼田・羽幌 > - 新篠津から岩見沢を経て、三笠市の道の駅隣接の温泉宿、三笠天然温泉太古の湯・旅籠へ...
-
70. 群馬 富弘美術館
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 > - バスは栃木県から群馬県へ。道の駅にもなっている富弘美術館に立ち寄った。事故により...
-
71. 秩父別町・雨竜町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2011年9月 宗谷・羽幌・北空知 > - 北竜温泉のホテルに入る前に寄った、秩父別町の道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」。...
-
72. 北竜町 北竜温泉サンフラワー北竜
旅の備忘録 北海道 > 2011年9月 宗谷・羽幌・北空知 > - 限定地域で温泉付きホテルを探したらまたもや道の駅併設だったという感じで、北竜町の...
-
73. 羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ 2011 プレミアム焼尻サフォーク
旅の備忘録 北海道 > 2011年9月 宗谷・羽幌・北空知 > - はぼろ温泉サンセットプラザでの夕食は「プレミアム焼尻サフォーク味わいプラン」。過...
-
74. 天塩町 てしお温泉と名物プリン~北緯45度通過点
旅の備忘録 北海道 > 2011年9月 宗谷・羽幌・北空知 > - 前日に初山別村を通り過ぎて、天塩町のてしお温泉夕映で日帰り入浴。茶褐色で独特の匂...
-
75. 初山別村 しょさんべつ温泉岬の湯 再び
旅の備忘録 北海道 > 2011年9月 宗谷・羽幌・北空知 > - 昨年日帰り入浴で訪れた初山別村道の駅併設、しょさんべつ温泉岬の湯に宿泊。 最...
-
76. 小平町 道の駅~増毛町
旅の備忘録 北海道 > 2011年7月 増毛・羽幌・初山別 > - 小平町道の駅で簡単な昼食にと、三平汁とタコザンギ。 遠別町産もち米...
-
77. 小平町 旧花田家番屋・道具類と台所
旅の備忘録 北海道 > 2011年7月 増毛・羽幌・初山別 > - 小平町道の駅に併設されている旧花田家番屋。1905年頃に建造された道内最大規模の...
-
78. 初山別村 しょさんべつ温泉岬の湯
旅の備忘録 北海道 > 2011年7月 増毛・羽幌・初山別 > - 苫前町道の駅に寄り道しつつ、海岸線を北上。 初山別村の道の駅隣接、しょさ...
-
79. 羽幌町 はぼろ味まつり
旅の備忘録 北海道 > 2010年8月 増毛・羽幌 > - 町主催のツアーにて「はぼろ味まつり」に参戦。人混みに怯みながらもすぐ、大目的の焼...
-
80. 増毛町 國稀酒造~羽幌町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2010年8月 増毛・羽幌 > - 札幌駅から出発するバスツアー。 増毛町の國稀酒造で休憩。スケジュールにここが含...
-
81. 羽幌町 はぼろ温泉サンセットプラザ 2010
旅の備忘録 北海道 > 2010年7月 羽幌 > - 前月に日帰り入浴で訪れた、道の駅「ほっと・はぼろ」。このことを宿泊経験のある方に...
-
82. 羽幌町 はぼろバラ園
旅の備忘録 北海道 > 2010年7月 羽幌 > - 羽幌町の道の駅に隣接する「はぼろバラ園」。300種以上、2,000株もの薔薇が咲...
-
83. 苫前町 とままえ温泉ふわっと・風Wとままえ
旅の備忘録 北海道 > 2010年7月 羽幌 > - 風力発電の風車が39基もある苫前町の、道の駅「風Wとままえ」。風は「ふう」、Wは...
-
84. 遠別町~羽幌町 オロロンライン道の駅巡り
旅の備忘録 北海道 > 2010年6月 豊富・羽幌 > - 天塩町からは往路と同じルートに戻り、遠別町の道の駅で小休止。 次の初山別村、羽...
-
85. 小平町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2010年6月 豊富・羽幌 > - 朝八時過ぎに札幌を出発。海岸線を北上。小平町の道の駅「おびら鰊番屋」に到着したの...
-
86. 日高町~えりも町 街灯ウォッチング
旅の備忘録 北海道 > 2009年7月 襟裳・十勝・富良野 > - 襟裳岬への道中での小さな楽しみは街灯。市町村合併で名前が変わった町も多いが、町の...
-
87. 洞爺湖サイロ展望台~真狩村~ニセコ町
旅の備忘録 北海道 > 2006年9月 壮瞥・ニセコ > - 洞爺湖全体を見渡すことが出来るサイロ展望台は、団体旅行のバスがトイレ休憩で必ず寄...
-
88. 滝上町 たきのうえ芝桜公園
旅の備忘録 北海道 > 2001年5月 滝上 > - 五月中旬から下旬が見頃の芝桜が有名な滝上町。町へ入り数十分、カーブを抜けて街中に...