検索:2008年

45件

new → old
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ1. 東京 六本木ヒルズ
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
三晩お世話になった池袋ホテルテアトルを発ち、六本木ヒルズ――は、大きな荷物を持っ...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ2. 西武ドーム 2008 日本シリーズ第五戦
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
西武ドームでの最後、第五戦先発はエースの涌井投手。初戦で勝利を収めているので期待...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ3. 東京 お台場 フジテレビ本社ビル・きっかけストリート
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
フジテレビの各番組に関する展示物やスタジオを覗ける見学コース「きっかけストリート...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ4. 東京 お台場 フジテレビ本社ビル・球体展望室
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
フジテレビ本社ビル五階まで一気に続く長い長いエスカレーターを経て、専用エレベータ...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ5. 東京 お台場 自由の女神像~フジテレビ本社ビル
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
滞在している池袋から山手線を半周し、「ゆりかもめ」に乗り換えて東京臨海副都心、お...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ6. 西武ドーム 2008 日本シリーズ第四戦
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
日本シリーズ四戦目の先発は、プロ入り二年目の本格派右腕、岸孝之投手。前年は駒大苫...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ7. 東京 巣鴨~高岩寺・とげぬき地蔵
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
「おばあちゃんの原宿」というキャッチフレーズで年配者が集うという巣鴨(すがも)。...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ8. 東京 浅草散策
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
所詮おのぼりさんなので、ガイドブック通りに巡ってみる。 昼食はお好み焼き...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ9. 東京 浅草寺
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
浅草寺(せんそうじ)。東京都内最古の寺で、天台宗から独立し、聖観音宗の本山。 ...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ10. 東京 雷門~仲見世通り
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
野球観戦以外の時間潰しに訪れた浅草(あさくさ)。 雷門から浅草寺(せんそうじ...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ11. 西武ドーム 2008 日本シリーズ第三戦
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
予想最高気温が五度と急激に冷え込んだ朝、出発直前に秋用ジャケットからダウンジャケ...
2008年9月 栃木・群馬・長野12. 長野~栃木 佐野サービスエリア~福島空港
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
軽井沢で一時間半程過ごして出発。 高速道路を通り、サービスエリアでの二度の休...
2008年9月 栃木・群馬・長野13. 長野 軽井沢町 旧軽井沢エリア
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
軽井沢と一口に言っても、新幹線が通る軽井沢駅、しなの鉄道も通る中軽井沢駅、更に郊...
2008年9月 栃木・群馬・長野14. 群馬 草津白根山 弓池~長野 軽井沢町
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
駐車場から湯釜とは反対側にある弓池。800メートルの遊歩道を周回することも出来る...
2008年9月 栃木・群馬・長野15. 群馬 草津白根山 湯釜
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
群馬県と長野県にまたがる白根山(しらねさん)は、標高2160メートルの活火山。 ...
2008年9月 栃木・群馬・長野16. 群馬 草津温泉 湯畑
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節す...
2008年9月 栃木・群馬・長野17. 群馬 草津温泉ホテルリゾート
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
名湯・草津温泉での宿泊先は、草津温泉ホテルリゾート。 セットメニューの夕食...
2008年9月 栃木・群馬・長野18. 群馬 富弘美術館
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
バスは栃木県から群馬県へ。道の駅にもなっている富弘美術館に立ち寄った。事故により...
2008年9月 栃木・群馬・長野19. 栃木 いろは坂
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
日光と中禅寺湖を結ぶ「いろは坂」は、48のカーブがあることから名付けられた登山道...
2008年9月 栃木・群馬・長野20. 栃木 華厳の滝~中禅寺湖
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
華厳の滝(けごんのたき)は中禅寺湖から注ぐ高さ97メートルの滝で、日本三名瀑の一...
2008年9月 栃木・群馬・長野21. 栃木 日光二荒山神社
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
日光という地名は「二荒」が転じたものとされる。日光二荒山(ふたらさん)神社で祀っ...
2008年9月 栃木・群馬・長野22. 栃木 日光東照宮・唐門~本地堂
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
唐門。陽明門から正面にあり、拝殿と本殿のある本社に続く。 神輿舎。徳川家康...
2008年9月 栃木・群馬・長野23. 栃木 日光東照宮・陽明門
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
日光東照宮本殿を囲む外側の門、陽明門。 陽明門の左右には随神、内側の左右には狛...
2008年9月 栃木・群馬・長野24. 栃木 日光東照宮・神厩舎の三猿
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
日光東照宮の神厩舎の壁面(長押 なげし)には彫刻があり、八枚続きの物語になってい...
2008年9月 栃木・群馬・長野25. 栃木 日光東照宮・一の鳥居~二の鳥居
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
初代将軍徳川家康が祀られている霊廟のある神社、日光東照宮(にっこうとうしょうぐう...
2008年9月 栃木・群馬・長野26. 栃木 日光・輪王寺
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
「日光の社寺」という名称で世界遺産にも登録されている二社一寺、日光東照宮、輪王寺...
2008年9月 栃木・群馬・長野27. 栃木 鬼怒川温泉 ホテルサンシャイン鬼怒川
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
宿泊先は鬼怒川温泉郷のホテルサンシャイン鬼怒川。客室がやたらと広かった。広々とし...
2008年9月 栃木・群馬・長野28. 栃木 龍王峡
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
「日塩もみじライン」という山間道路を経て、鬼怒川温泉に程近い龍王峡に立ち寄った。...
2008年9月 栃木・群馬・長野29. 栃木 もみじ谷大吊橋
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
那須高原から西へ約一時間、塩原渓谷にある歩行者専用橋「もみじ谷大吊橋(おおつりば...
2008年9月 栃木・群馬・長野30. 栃木 那須ロープウェイ
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
ボルケーノハイウェイと名の付く曲がりくねった山道を登り、那須岳(茶臼岳)の麓から...
2008年9月 栃木・群馬・長野31. 栃木 那須高原
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
三年ぶりに降り立った福島空港から東北自動車道を一時間も走れば、皇族の那須御用邸が...
2008年6月 岩手・志戸平温泉32. 岩手 花巻 志戸平温泉・ホテル志戸平 夕食
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
ホテル志戸平での夕食一日目はレストランにて、地元のブランド豚のしゃぶしゃぶ。「今...
2008年6月 岩手・志戸平温泉33. 岩手 花巻 新花巻駅前の賢治彫刻碑
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
新幹線が発着する新花巻駅。 駅前広場に「セロ弾きのゴーシュ」の音楽付き彫刻碑。...
2008年6月 岩手・志戸平温泉34. 岩手 花巻 宮沢賢治記念館・ポランの道
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
宮沢賢治記念館からイーハトーブ館まで、ポランの道を散策。
2008年6月 岩手・志戸平温泉35. 岩手 花巻 宮沢賢治記念館~イーハトーブ館
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
宮沢賢治は童話作家にして、詩人、農業指導者、教鞭も執った教育者でもある。天文、気...
2008年6月 岩手・志戸平温泉36. 岩手 花巻 志戸平温泉・ホテル志戸平
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
ホテル志戸平は花巻温泉郷より南、幾つかの温泉が集まる南花巻温泉地区の志戸平温泉に...
2008年6月 岩手・志戸平温泉37. 岩手 花巻 未来都市銀河地球鉄道壁画
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
JR花巻駅から食事処を探しつつ歩いていると、高い壁のところどころに不自然な白い筋...
2008年6月 岩手・志戸平温泉38. 北海道・新千歳~岩手・花巻空港
旅の備忘録 国内編 > 2008年6月 岩手・志戸平温泉 >
作家宮沢賢治の故郷で、彼が愛した理想郷イーハトーブ――岩手県花巻市へ。 花畑牧...
2008年10月 恵庭39. 恵庭市 恵庭渓谷・三段の滝
旅の備忘録 北海道 > 2008年10月 恵庭 >
白扇の滝、ラルマナイの滝から少し離れたところにある三段の滝。三段階になっているか...
2008年10月 恵庭40. 恵庭市 恵庭渓谷・ラルマナイの滝
旅の備忘録 北海道 > 2008年10月 恵庭 >
白扇の滝から車で数分のところにある、ラルマナイの滝。紅葉が特に綺麗だった。 ...
2008年10月 恵庭41. 恵庭市 恵庭渓谷・白扇の滝
旅の備忘録 北海道 > 2008年10月 恵庭 >
札幌中心部から支笏湖方面に車を走らせること一時間弱。恵庭渓谷(えにわけいこく)に...
2008年1月 登別42. 登別温泉 登別地獄谷・薬師如来~温泉街
旅の備忘録 北海道 > 2008年1月 登別 >
間欠泉までの散策路途中にある薬師如来。 泊まっている第一滝本館が見える。 ...
2008年1月 登別43. 登別温泉 登別地獄谷・間欠泉
旅の備忘録 北海道 > 2008年1月 登別 >
第一滝本館の裏手に位置する爆裂火口跡、登別地獄谷。 間欠泉までは散策路を数百メ...
2008年1月 登別44. 登別温泉 第一滝本館 2008 滝本美食膳
旅の備忘録 北海道 > 2008年1月 登別 >
毎年恒例、冬のオーバーホール。諸般の事情により不完全燃焼に終わった昨年のリベンジ...
野球 F345645. F34 2008
私的備忘録 > 野球 F3456 >
2008.03.26 西武戦 ●0-8 プロ二年目のシーズン、開幕ローテーション...