検索:展望台

39件

new → old
2022年9月 登別1. 赤井川村~小樽市 毛無峠 毛無山展望所
旅の備忘録 北海道 > 2022年9月 登別 >
小樽市を一望出来る毛無山展望所。 夜景スポットとして有名だが、立ち寄ったの...
2022年9月 登別2. オロフレ峠~壮瞥町道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2022年9月 登別 >
登別温泉街を離れ、洞爺湖方面に車を走らせ、オロフレ峠に初めて立ち寄ってみた。 ...
2022年6月 壮瞥3. 洞爺湖町 サイロ展望台 2022年初夏
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 >
通り掛かる度に寄らずにはいられないサイロ展望台。昨今の状況により二年連続で寂しい...
2022年6月 壮瞥4. 喜茂別町~留寿都村~洞爺湖町 道の駅
旅の備忘録 北海道 > 2022年6月 壮瞥 >
二月以来の中山峠、道の駅望洋中山。 羊蹄山が良く見える。 狙いは勿論、名物あ...
2021年9月 登別5. 洞爺湖町 レークヒルファーム~サイロ展望台
旅の備忘録 北海道 > 2021年9月 登別 >
レークヒルファームで外せないのはジェラート。 期間限定のアップルパイに、アー...
2020年9月 登別・定山渓6. 洞爺湖町 サイロ展望台からの眺め
旅の備忘録 北海道 > 2020年9月 登別・定山渓 >
二年前の混雑ぶりに辟易し、前年は素通りしたサイロ展望台。 駐車場がガラ空きだっ...
2018年9月 日高・洞爺湖7. 洞爺湖町 サイロ展望台
旅の備忘録 北海道 > 2018年9月 日高・洞爺湖 >
違う角度から洞爺湖を眺めようと、サイロ展望台に寄った。 国内外からの観光客で...
2015年9月 群馬・長野・山梨8. 山梨 富士山五合目
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
富士山の五合目までならば、バスで行ける。山道を心配したが、裾野が広いからか思った...
2012年9月 愛媛9. 愛媛 松山城・大天守からの眺め
旅の備忘録 国内編 > 2012年9月 愛媛 >
標高132メートルの勝山山頂に築かれた松山城。大天守の標高は約161メートル。北...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ10. 東京 お台場 フジテレビ本社ビル・球体展望室
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
フジテレビ本社ビル五階まで一気に続く長い長いエスカレーターを経て、専用エレベータ...
2002年11月 関西 兵庫・大阪11. 大阪 天保山・大観覧車
旅の備忘録 国内編 > 2002年11月 関西 兵庫・大阪 >
大観覧車からは淡路島も見えるらしいが、雲がかかっていた。 USJ ユニバ...
2002年11月 関西 兵庫・大阪12. 兵庫 神戸 北野・オランダ館~夜景
旅の備忘録 国内編 > 2002年11月 関西 兵庫・大阪 >
バイキング船や人魚姫のレプリカ像、アンデルセンの歴史などを展示している「デンマー...
2010年9月 トルコ13. トルコ カッパドキア ギョレメパノラマ
旅の備忘録 海外編 > 2010年9月 トルコ >
「ギョレメ国立公園とカッパドキア奇岩風景」という世界遺産の登録名にも登場するギョ...
2006年9月 壮瞥・ニセコ14. 洞爺湖サイロ展望台~真狩村~ニセコ町
旅の備忘録 北海道 > 2006年9月 壮瞥・ニセコ >
洞爺湖全体を見渡すことが出来るサイロ展望台は、団体旅行のバスがトイレ休憩で必ず寄...
2007年9月 中国・四川省15. 中国 黄龍 五彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
渓谷の最上流部にある五彩池。黄龍で一番のスポットなのに、手前の長い階段に怯んで見...
2007年9月 中国・四川省16. 中国 黄龍 展望台
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
黄龍(こうりゅう)は、1992年に「黄龍の自然景観と歴史地区」として世界自然遺産...
2007年9月 中国・四川省17. 中国 九寨溝~黄龍 標高四千メートルの雲海
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 >
九寨溝から黄龍までは、車で約三時間。朝六時半に出発し、川主寺という村にある宝石店...
2006年6月 台湾18. 台湾 高雄 澄清湖と七重塔
旅の備忘録 海外編 > 2006年6月 台湾 >
澄清湖は高雄の街中から約7kmのところに位置する人工湖。市民の飲料水や工業用水に...
2004年6月 ミャンマー19. ミャンマー バガン シュエサンドー・パゴダからの眺め
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
夕日を眺めるスポットとしては、このシュエサンドー・パゴダの他、私達は行かなかった...
2004年6月 ミャンマー20. ミャンマー バガン シュエサンドー・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
夕日を見るため、シュエサンドー・パゴダへ。このパゴダが人気なのは、珍しく登ること...
2001年6月 カンボジア・タイ21. カンボジア アンコール遺跡 プノン・バケン
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
アンコール三聖山の一つ、プノン・バケンは標高60メートルで、アンコール遺跡群で最...
2000年6月 タヒチ・イースター島・オーストラリア22. オーストラリア シドニー・タワー(センターポイント)
旅の備忘録 海外編 > 2000年6月 タヒチ・イースター島・オーストラリア >
翌日の朝はホテルを遅目に出発。シティ地区へと北上、シドニー・タワー(センターポイ...
1999年11月 オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・ドイツ23. ベルギー 名物料理ムール貝
旅の備忘録 海外編 > 1999年11月 オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・ドイツ >
ナミュール駅から目抜き通りを徒歩数分。 老舗レストラン Leonにて昼食。...
1999年11月 オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・ドイツ24. ベルギー ナミュール 高台からの眺め
旅の備忘録 海外編 > 1999年11月 オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・ドイツ >
五日目はブリュッセルから南に向かい、ナミュールに立ち寄った。シタデル(城壁)周辺...
1999年9月 ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリー25. ハンガリー ブダペスト 漁夫の砦~マーチャーシュ教会
旅の備忘録 海外編 > 1999年9月 ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリー >
ペスト地区から再びブダ地区側へ移動し、王宮の丘にある展望スポット、漁夫の砦からも...
1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス26. フランス パリ エッフェル塔 三度目
旅の備忘録 海外編 > 1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス >
建設技術者の名前を冠したパリの観光名所、エッフェル塔。フランス革命百周年を記念し...
1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス27. フランス パリ エトワール凱旋門 三度目
旅の備忘録 海外編 > 1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス >
パリ観光名所の一つ、ナポレオンの命で建てられたエトワール凱旋門。三度目の訪問。モ...
1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス28. フランス パリ モンマルトル~サクレ・クール寺院
旅の備忘録 海外編 > 1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス >
パリ市内北部、モンマルトルの丘にあるサクレ・クール寺院。ドームの高さは83メート...
1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス29. スイス ユングフラウヨッホ
旅の備忘録 海外編 > 1996年9月 オーストリア・ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・フランス >
ユングフラウヨッホは「お嬢さんの肩」という意味。 標高3,454メートルの駅舎...
1995年11月 オーストラリア30. オーストラリア エアーズ・ロック 登頂
旅の備忘録 海外編 > 1995年11月 オーストラリア >
エアーズ・ロック唯一の登り口は、斜面が最も緩やかになっているところにある。とは言...
1995年11月 オーストラリア31. オーストラリア エアーズ・ロック 夕景と朝日
旅の備忘録 海外編 > 1995年11月 オーストラリア >
マウント・オルガから見るエアーズ・ロック。 育つのに時間がかかるデザート・オー...
1995年11月 オーストラリア32. オーストラリア シドニー シティ地区
旅の備忘録 海外編 > 1995年11月 オーストラリア >
街の中心部シティ地区を目指して南下 シドニー病院前の猪像。猪の鼻を撫でると病気...
1995年11月 オーストラリア33. オーストラリア シドニー サーキュラ・キー地区
旅の備忘録 海外編 > 1995年11月 オーストラリア >
オペラ・ハウスとハーバー・ブリッジ――シドニーを代表する風景が見られるサーキュラ...
1995年2月 ギリシャ・エジプト34. ギリシャ アテネ・ゲート・ホテル
旅の備忘録 海外編 > 1995年2月 ギリシャ・エジプト >
初日の昼食はシンタグマ広場近くのレストランにて、ツアーでのセット料理。グリーンサ...
1995年2月 ギリシャ・エジプト35. ギリシャ アテネ リカビドスの丘~プラカ地区
旅の備忘録 海外編 > 1995年2月 ギリシャ・エジプト >
目指すはアテネで最も高い、リカビドスの丘。標高273メートル。 ホテルからも見...
1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス36. イギリス ロンドン タワー・ブリッジ
旅の備忘録 海外編 > 1994年1月 イタリア・バチカン・イギリス >
童謡でお馴染みのロンドン橋から見たタワー・ブリッジ。跳ね橋がちょうど閉まりかけて...
1993年2月 香港・マカオ37. 香港 タイガーバーム・ガーデン
旅の備忘録 海外編 > 1993年2月 香港・マカオ >
胡文虎花園(オウ・ブン・ホウ・ガーデン)、通称タイガーバーム・ガーデンは、香港土...
1987-1988年 イギリス・オランダ・ベルギー・フランス38. フランス パリ エッフェル塔
旅の備忘録 海外編 > 1987-1988年 イギリス・オランダ・ベルギー・フランス >
エッフェル塔。 セーヌ河対岸にあるシャイヨー宮。平場、中層階、展望台から。 ...
1987-1988年 イギリス・オランダ・ベルギー・フランス39. フランス パリ エトワール凱旋門
旅の備忘録 海外編 > 1987-1988年 イギリス・オランダ・ベルギー・フランス >
コンコルド広場からシャンゼリゼ通りを抜け、エトワール凱旋門へ。 屋上は別の日...