検索:神社

38件

new → old
札幌と近郊1. 北広島市 札幌八幡宮
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
北広島市輪厚にある神社、札幌八幡宮。国道36号線に面しており、参拝客の出入りも多...
札幌と近郊2. 恵庭市 恵庭神社~豊栄神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
街外れにある恵庭神社。ナビ頼りで速度落とし気味で走らないと見逃しそうな場所に石碑...
札幌と近郊3. 千歳市 千歳神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
千歳市にある千歳神社。国道36号線に面した一の鳥居をくぐり、奥へ進むと境内にある...
札幌と近郊4. 札幌市西区 琴似神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市西区の中心地、区役所前にある琴似神社。春と秋のお祭りの日は通り沿いにずらり...
2025年5月 白老・ウポポイ5. 白老町 白老八幡神社 社殿
旅の備忘録 北海道 > 2025年5月 白老・ウポポイ >
白老八幡神社に参拝。 神門(瑞祥門)を通り、社殿へ進む。 社殿。
2025年5月 白老・ウポポイ6. 白老町 白老八幡神社 参道
旅の備忘録 北海道 > 2025年5月 白老・ウポポイ >
友人が御朱印を集めているので、白老八幡神社へ。 恐らくは地元企業名が記された立...
札幌と近郊7. 札幌市白石区 白石神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市白石区、国道12号線から少し入ったところにある白石(しろいし)神社。会社ビ...
札幌と近郊8. 札幌市清田区 三里塚神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市清田区美しが丘のコストコ近く、国道36号線に面した第一鳥居から住宅街を進む...
札幌と近郊9. 札幌市清田区 清田稲荷神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
猫派は是非訪れるべし! 清田稲荷神社には十数匹の猫が住み着いており、階段のど真ん...
札幌と近郊10. 札幌市清田区 厚別神社(あしりべつじんじゃ)
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市清田区にある厚別(あしりべつ)神社。地名として馴染みのある「あつべつ」と同...
札幌と近郊11. 札幌市西区 明善稲荷大神
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
所用ついでに近辺に何処か店をと探していたら、地図上で発見。位置情報は会社建物を示...
旅書籍12. 御朱印でめぐる北海道の神社:地球の歩き方
私的備忘録 > 旅書籍 >
友人が御朱印集めを始めたので、それに便乗して神社に行く機会が増えた。私は御朱印は...
札幌と近郊13. 札幌市中央区 札幌護国神社~多賀神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市中央区、中島公園より南に位置。彌彦神社からすぐ。札幌護国神社の境内に、多賀...
札幌と近郊14. 札幌市中央区 彌彦神社(伊夜日子神社)
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市中央区、中島公園の南に位置する彌彦(いやひこ)神社。鳥居などでは「伊夜日子...
札幌と近郊15. 札幌市豊平区 豊平神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市豊平区、国道36号線沿いにある神社。常に混んでいる幹線道路なので運転する場...
札幌と近郊16. 札幌市豊平区 月寒神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市の南東部、広大な月寒公園の片隅に位置する神社。友人の御朱印集めの付き合いで...
札幌と近郊17. 札幌市中央区 札幌三吉神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌の中心部、大通公園から南に一本入ったところにある三吉(みよし)神社。友人の御...
札幌と近郊18. 札幌市 北海道神宮
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
札幌市中央区円山地区、宮ヶ丘にある北海道神宮。散歩がてら、勿論お参りも。六月初旬...
札幌と近郊19. 札幌市北区 篠路神社
旅の備忘録 北海道 > 札幌と近郊 >
御朱印集めにご執心な友人に付き合い、札幌市北区にある篠路神社を訪問。
2020年9月 登別・定山渓20. 登別温泉 湯澤神社
旅の備忘録 北海道 > 2020年9月 登別・定山渓 >
第一滝本館の真向かいにありながら、一度も足を踏み入れたことのなかった湯澤神社。 ...
2016年2月 定山渓21. 定山渓温泉 雪灯路
旅の備忘録 北海道 > 2016年2月 定山渓 >
定山渓神社の境内をスノーキャンドルでライトアップする催し、雪灯路。 ハートで象...
2016年2月 定山渓22. 定山渓温泉 定山渓神社
旅の備忘録 北海道 > 2016年2月 定山渓 >
宿泊先の定山渓ホテルから徒歩五分程、国道沿いにある定山渓神社。 雪灯路というイ...
2015年9月 群馬・長野・山梨23. 山梨 富士山五合目 小御嶽神社
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
土産屋から奥へ続く道を進むと、小御嶽(こみたけ)神社。承平7年(937年)創建。...
2015年9月 群馬・長野・山梨24. 長野 戸隠神社・三本杉
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
戸隠神社、大鳥居。奥の階段を上り切ったところに中社がある。中央に聳える杉は、三本...
2015年9月 群馬・長野・山梨25. 長野 戸隠神社・中社
旅の備忘録 国内編 > 2015年9月 群馬・長野・山梨 >
長野市の戸隠山麓に建つ戸隠(とがくし)神社。天の岩屋に隠れた天照大神に縁のある神...
2015年6月 岐阜26. 岐阜 下呂温泉 山形屋
旅の備忘録 国内編 > 2015年6月 岐阜 >
土産屋で購入可能な「湯めぐり手形」。宣伝している割に、売り切れている店も何軒か。...
2015年6月 岐阜27. 岐阜 下呂温泉合掌村・円空館~飛騨高椅神社
旅の備忘録 国内編 > 2015年6月 岐阜 >
陶芸などの体験施設、飛騨工房。 岐阜生まれの僧侶、円空が彫った仏像を展示してい...
2015年6月 岐阜28. 岐阜 下呂温泉 せせらぎの小路
旅の備忘録 国内編 > 2015年6月 岐阜 >
小川沿いに「せせらぎの小路」。
2015年6月 岐阜29. 岐阜 下呂温泉神社
旅の備忘録 国内編 > 2015年6月 岐阜 >
街の中心にある下呂温泉神社。 狭くて屋根付き。観光客向け、ビルのエントランスに...
2008年9月 栃木・群馬・長野30. 栃木 日光二荒山神社
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
日光という地名は「二荒」が転じたものとされる。日光二荒山(ふたらさん)神社で祀っ...
2008年9月 栃木・群馬・長野31. 栃木 日光東照宮・唐門~本地堂
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
唐門。陽明門から正面にあり、拝殿と本殿のある本社に続く。 神輿舎。徳川家康...
2008年9月 栃木・群馬・長野32. 栃木 日光東照宮・陽明門
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
日光東照宮本殿を囲む外側の門、陽明門。 陽明門の左右には随神、内側の左右には狛...
2008年9月 栃木・群馬・長野33. 栃木 日光東照宮・神厩舎の三猿
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
日光東照宮の神厩舎の壁面(長押 なげし)には彫刻があり、八枚続きの物語になってい...
2008年9月 栃木・群馬・長野34. 栃木 日光東照宮・一の鳥居~二の鳥居
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
初代将軍徳川家康が祀られている霊廟のある神社、日光東照宮(にっこうとうしょうぐう...
2005年5月 福島・山形35. 山形 出羽三山・三神合祭殿
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
月山は1984メートル、湯殿山でも1504メートルあり、それぞれの神社へは冬にな...
2005年5月 福島・山形36. 山形 出羽三山・蜂子皇子の墓
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
羽黒山は593年に、崇峻天皇の皇子・蜂子皇子が開山したと伝えられている。 蜂子...
2005年5月 福島・山形37. 山形 出羽三山・羽黒山五重塔と爺杉
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
雪が残る月山(がっさん)連峰を眺めつつ、バスは山形県内へ。出羽三山とは、月山、羽...
2003年9月 九州38. 熊本 水前寺成趣園
旅の備忘録 国内編 > 2003年9月 九州 >
熊本市内へ入り、水前寺成趣園(じょうじゅえん)を散策。阿蘇の伏流水を引いた池の周...