検索:1997年

36件

new → old
1997年11月 インド1. インド・デリー~成田~羽田~新千歳空港
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
帰国便の出発は夜九時半なのに、インドでは何が起こるか分からないからと、夕方四時過...
1997年11月 インド2. インド デリー ラール・キラー~ラージ・ガート
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ラール・キラーはタージ・マハルの建造者でもある、ムガル帝国第五代皇帝シャー・ジャ...
1997年11月 インド3. インド デリー チャンドニー・チョウク
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
旧市街オールド・デリーの目抜き通り、庶民が集う繁華街チャンドニー・チョウクを、イ...
1997年11月 インド4. インド デリー インド門~ラージパト通り
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
インド門は、第一次世界大戦で戦死したインド兵九万人の慰霊碑。壁面にはびっしりと戦...
1997年11月 インド5. インド デリー フマユーン廟
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
フマユーン廟は、ムガル帝国第二代皇帝フマユーンの墓所。1565年にフマユーン妃に...
1997年11月 インド6. インド デリー クトゥブ・ミナール
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
デリー南部にある世界遺産クトゥブ・ミナールは、ヒンドゥーとイスラムの様式が混じっ...
1997年11月 インド7. インド ジャイプール シティ・パレス
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ジャイプール旧市街の中心に建てられたシティ・パレス。宮殿の一部は博物館になってい...
1997年11月 インド8. インド ジャイプール 天文台(ジャンタル・マンタル)
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
アンベール城への道中、湖の中に建つ水の宮殿、ジャル・マハール。 街中は都会的...
1997年11月 インド9. インド ジャイプール アンベール城
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
アンベール城は、16世紀まで首都を置いていた場所。
1997年11月 インド10. インド ジャイプール 風の宮殿
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ジャイプールは、1728年にジャイ・スィン二世という王が造ったラージャースターン...
1997年11月 インド11. インド ジャイプール アショーカ・ホテル
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ジャイプールの滞在先アショーカ・ホテルでは観客がいなくて困っているからと、十数分...
1997年11月 インド12. インド ファテープル・シークリー
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ファテープル・シークリーは、アグラ城塞を造ったアクバル帝が約40km離れたアグラ...
1997年11月 インド13. インド アグラ 世界遺産タージ・マハル
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
世界遺産にも登録されているタージ・マハルは、ムガル帝国の第五代シャー・ジャハーン...
1997年11月 インド14. インド アグラ城 謁見の間~モーティ・マスジット
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
シャー・ジャハーンが造ったディワーネ・アーム(一般謁見の間)の壁面には、かつて宝...
1997年11月 インド15. インド アグラ城 ムサンマン・ブルジュ
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ムサンマン・ブルジュ(囚われの塔)は、タージ・マハルを建てたことで知られる第五代...
1997年11月 インド16. インド アグラ城 アクバル門~シャハンギール・マハル
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ムガル帝国の第三代アクバル帝が1565年に築いた赤砂岩のアグラ城(アグラ城塞)。...
1997年11月 インド17. インド アグラ ホテル・クラークス・シラズ
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
インドでは占いが盛んで、有名な占い師は毎日ホテルを数軒ずつ忙しく巡回しているらし...
1997年11月 インド18. インド ベナレス~アグラ 車窓から
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ベナレスからアグラまで、約十時間の移動中の風景。 駅のホームに何故か牛までい...
1997年11月 インド19. インド ベナレス~アグラ 列車移動
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
次の観光都市アグラまでは、列車での移動。ベナレスには駅が三つあり、うち二つはホテ...
1997年11月 インド20. インド ベナレス ホテル・ヒンドゥスタン・インターナショナル
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ベナレスでの滞在先はホテル・ヒンドゥスタン・インターナショナル。 観光か...
1997年11月 インド21. インド ベナレス バーラト・マーター寺院
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
インドを独立させたマハトマ・ガンディーによって創設されたバーラト・マーター寺院。...
1997年11月 インド22. インド ベナレス・ヒンドゥー大学
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
インドの民族文化の研究を目的に1916年に設立されたベナレス(バラーナス)・ヒン...
1997年11月 インド23. インド ベナレス ドゥルガー寺院
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ドゥルガー寺院は、ヒンドゥー教の三最高神の一柱であるシヴァ神の妃を祀っている。妃...
1997年11月 インド24. インド ベナレス ガンジス河の日の出
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
沐浴の風景と朝日を河岸や船上から見学するのが、ベナレス観光の定番。 インドで...
1997年11月 インド25. インド ベナレス ガンジス河沐浴風景
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ヒンドゥー教ではガンガー Ganga(ガンジス河)の聖なる水で沐浴すれば全ての罪...
1997年11月 インド26. インド サルナート ダメーク・ストゥーパ
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
高さ40メートルの仏塔が目を惹くダメーク・ストゥーパ。 壁面には細かい紋様。 ...
1997年11月 インド27. インド サルナート ムルガンダ・クティー寺院
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ベナレスから車で30分程のところにあるサルナート(鹿野苑)は、仏陀が初めて説法を...
1997年11月 インド28. インド ベナレス 散策
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ベナレスは「Banaras」という英語名を日本語読みにしたもので、本来の発音なら...
1997年11月 インド29. インド デリー~ベナレス 空路移動
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
デリーの空港ロビーでは、現地係員シンさんが待っていた。ここで初めて知ったことに、...
1997年11月 インド30. 新千歳~成田空港~インド・デリー
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
インド旅行と言えばバックパッカーのイメージが強いが、現地係員付きパッケージツアー...
1997年6月 サイパン31. サイパン 初めてのダイビング
旅の備忘録 海外編 > 1997年6月 サイパン >
今回サイパンに来たのは、スキューバダイビングのオープンウォーター(OW)ダイバー...
1997年6月 サイパン32. サイパン ホテル・コーラル・オーシャン・ポイント・リゾート・クラブ
旅の備忘録 海外編 > 1997年6月 サイパン >
この三ヶ月前と同じグアム行きの便に乗り、経由地サイパンで降機。 午前 札幌発 ...
1997年3月 グアム33. グアム ホテルとビーチと
旅の備忘録 海外編 > 1997年3月 グアム >
ホテルニッコーグアム前のビーチは、ホテルが密集するタモン・ビーチでも一番端にある...
1997年3月 グアム34. グアム タモン・ビーチ シュノーケル
旅の備忘録 海外編 > 1997年3月 グアム >
ホテルニッコーグアム前のビーチで、ひたすらシュノーケル。
1997年3月 グアム35. グアム ホテルニッコーグアム レストラン
旅の備忘録 海外編 > 1997年3月 グアム >
初日の夕食以外は全て滞在先ホテルのレストランを利用。 朝食は「Magellan...
1997年3月 グアム36. グアム ホテル・オークラ 中華料理店・桃花林
旅の備忘録 海外編 > 1997年3月 グアム >
コンチネンタル航空938便は札幌発直行便だが、ノンストップではなく、サイパンを経...