kaoriz.net

検索結果

仏教 : 46件

new → old
2009年9月 岩手・新鉛温泉1. 岩手 平泉 毛越寺
旅の備忘録 国内編 > 2009年9月 岩手・新鉛温泉 >
毛越寺(もうつうじ)の開山は中尊寺と同じ850年で、奥州藤原氏二代基衡から三代秀...
2009年9月 岩手・新鉛温泉2. 岩手 平泉 中尊寺・金色堂~観自在王院跡
旅の備忘録 国内編 > 2009年9月 岩手・新鉛温泉 >
中尊寺で最大の見所となる金色堂は、建物(覆堂)の中に保護されている。宝物殿の讃衡...
2009年9月 岩手・新鉛温泉3. 岩手 平泉 中尊寺・峯薬師堂~弁財天堂~経蔵
旅の備忘録 国内編 > 2009年9月 岩手・新鉛温泉 >
目を奉っている峯薬師堂。旗幟に目がたくさん描かれていて、ちょっと壮観。 隣に...
2009年9月 岩手・新鉛温泉4. 岩手 平泉 中尊寺・月見坂~本堂
旅の備忘録 国内編 > 2009年9月 岩手・新鉛温泉 >
平泉は奥州藤原三代が栄華を誇った歴史ある町。「平泉町巡回バスるんるん」の一日乗車...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ5. 東京 巣鴨~高岩寺・とげぬき地蔵
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
「おばあちゃんの原宿」というキャッチフレーズで年配者が集うという巣鴨(すがも)。...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ6. 東京 浅草散策
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
所詮おのぼりさんなので、ガイドブック通りに巡ってみる。 昼食はお好み焼き...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ7. 東京 浅草寺
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
浅草寺(せんそうじ)。東京都内最古の寺で、天台宗から独立し、聖観音宗の本山。 ...
2008年11月 Lvs.G日本シリーズ8. 東京 雷門~仲見世通り
旅の備忘録 国内編 > 2008年11月 Lvs.G日本シリーズ >
野球観戦以外の時間潰しに訪れた浅草(あさくさ)。 雷門から浅草寺(せんそうじ...
2008年9月 栃木・群馬・長野9. 栃木 日光・輪王寺
旅の備忘録 国内編 > 2008年9月 栃木・群馬・長野 >
「日光の社寺」という名称で世界遺産にも登録されている二社一寺、日光東照宮、輪王寺...
2005年5月 福島・山形10. 山形 鶴岡 善宝寺・貝喰みの池
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
善宝寺の貝喰みの池(はいばみのいけ)は、人面魚がいることでも知られる。 色と...
2005年5月 福島・山形11. 山形 鶴岡 善宝寺・本堂
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
石段を登り、本堂と龍王殿へ。 本殿。
2005年5月 福島・山形12. 山形 鶴岡 善宝寺・境内
旅の備忘録 国内編 > 2005年5月 福島・山形 >
曹洞宗の三大祈祷場の一つ、海の守護神・竜神を奉る善宝寺。1,200年もの歴史があ...
2005年6月 インドネシア13. インドネシア ジャワ島 ボロブドゥール寺院遺跡群 最上部
旅の備忘録 海外編 > 2005年6月 インドネシア >
第四回廊から最後の門を抜けると、72基の小ストゥーパが円壇の上に規則正しく並んで...
2005年6月 インドネシア14. インドネシア ジャワ島 ボロブドゥール寺院遺跡群 第一回廊~第四回廊
旅の備忘録 海外編 > 2005年6月 インドネシア >
最下層から階段を上ると、第一回廊。壁面レリーフは二段に分かれており、上段は仏陀の...
2005年6月 インドネシア15. インドネシア ジャワ島 ボロブドゥール寺院遺跡群 隠れた基壇
旅の備忘録 海外編 > 2005年6月 インドネシア >
1991年に世界文化遺産にも登録されている「ボロブドゥール寺院遺跡群」。824年...
2004年6月 ミャンマー16. ギャラリー ミャンマー バガン馬車観光
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
バガンで馬車から撮影した画像を、撮りっぱなしの状態でスライドショー仕立てにしたも...
2004年6月 ミャンマー17. ミャンマー ヤンゴン スーレー・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
スーレー・パゴダのスーレーとは「聖髪」という意味で、パゴダ内に仏陀の遺髪が納めら...
2004年6月 ミャンマー18. ミャンマー ヤンゴン シュエダゴォン・パゴダ 祭壇
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
ミャンマーには「八曜日」という伝統歴があり、生まれた曜日によって基本的な性格、人...
2004年6月 ミャンマー19. ミャンマー ヤンゴン シュエダゴォン・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
ヤンゴン市街の北側、宿泊したユザナ・ホテルの南方面に見えていたシュエダゴォン・パ...
2004年6月 ミャンマー20. ミャンマー ヤンゴン チャウッターヂー・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
チャウッターヂー・パゴダにある寝釈迦仏は全長70メートル、高さ17メートルで、バ...
2004年6月 ミャンマー21. ミャンマー バゴー チャイプーン・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
チャイプーン・パゴダは塔ではなく、高さ30メートルの柱の四面に大きな座仏が造られ...
2004年6月 ミャンマー22. ミャンマー バゴー シェターリャウン寝釈迦仏・建立物語
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
邪教の教えにより、ミガディパ王は息子に生贄狩りを命じる。
2004年6月 ミャンマー23. ミャンマー バゴー シェターリャウン寝釈迦仏
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
シェターリャウン寝釈迦仏は994年にこの地方を治めていたモン族のミガディパ王に建...
2004年6月 ミャンマー24. ミャンマー バゴー シュエモード・パゴダ 鎌倉大仏
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
シュエモード・パゴダの広い敷地の一画にある「鎌倉大仏」は、日本のスズキさんが寄贈...
2004年6月 ミャンマー25. ミャンマー バゴー シュエモード・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
千年以上も昔にインドで仏陀から二本の聖髪を貰い受けた二人の商人が、それを納めるた...
2004年6月 ミャンマー26. ミャンマー バガン シュエサンドー・パゴダからの眺め
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
夕日を眺めるスポットとしては、このシュエサンドー・パゴダの他、私達は行かなかった...
2004年6月 ミャンマー27. ミャンマー バガン シュエサンドー・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
夕日を見るため、シュエサンドー・パゴダへ。このパゴダが人気なのは、珍しく登ること...
2004年6月 ミャンマー28. ミャンマー バガン ダマヤンヂー寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
実の父であった先代王と実兄を暗殺して王位に付いたナラトゥ王が、1165年に建てた...
2004年6月 ミャンマー29. ミャンマー バガン 馬車観光
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
バガン観光ではタクシーなどの車以外に、レンタサイクル、馬車が主に使われる。船を下...
2004年6月 ミャンマー30. ミャンマー バガン エーヤワディー川クルーズ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
エーヤワディー(イラワジ)川クルーズの船着場は、オールド・バガン地区近く。船上か...
2004年6月 ミャンマー31. ミャンマー バガン タビィニュ寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
バガン一の高さ65メートルを誇るタビィニュ寺院は、1140年に建てられた二層構造...
2004年6月 ミャンマー32. ミャンマー バガン マヌーハ寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
捕虜としてバガンに連れられて来たマヌーハ王によって、1059年に建てられたマヌー...
2004年6月 ミャンマー33. ミャンマー バガン アーナンダ寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
アーナンダ寺院はチャンスィッター王により1091年に建立。金箔の仏像は高さ約10...
2004年6月 ミャンマー34. ミャンマー バガン ティーローミィンロー寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
オールド・バガン方面に車を走らせ、ニャンウー村との中間にあるティーローミィンロー...
2004年6月 ミャンマー35. ミャンマー バガン チャンスィッター窟院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
チャンスィッター窟院には一部を除いて窓がなく、入口で一人ずつに懐中電灯を貸してく...
2004年6月 ミャンマー36. ミャンマー バガン シュエーズィーゴォン・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー >
シュエーズィーゴォン・パゴダは、ミャンマーを代表するパゴダの一つ。「シュエ」は金...
2001年6月 カンボジア・タイ37. タイ バンコク~関西~新千歳空港
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
アユタヤからバンコク市内に移動。大渋滞に嵌り、踏切の上で立ち往生。遮断機鳴ってる...
2001年6月 カンボジア・タイ38. タイ アユタヤ ワット・プラ・シー・サンペット
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
ワット・プラ・シー・サンペットは1491年に建立された王族の守護寺院。白い塔三つ...
2001年6月 カンボジア・タイ39. タイ アユタヤ ワット・ヤイ・チャイモンコン 仏塔
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
ワット・ヤイ・チャイモンコンの仏塔は、高さ73メートル。
2001年6月 カンボジア・タイ40. タイ アユタヤ ワット・ヤイ・チャイモンコン 涅槃仏
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
カンボジア・シェムリアップ発バンコク行き、バンコク・エアウェイズの機内食はバニラ...
2001年6月 カンボジア・タイ41. カンボジア アンコール・トム バプーオン
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
王宮の隣に位置するバプーオンは、入口から200メートル先にある中央祠堂までと、円...
2001年6月 カンボジア・タイ42. カンボジア アンコール・トム バイヨン寺院 四面仏
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
バイヨン寺院に聳える塔の四面仏は合計50面もあり、一面ごとに表情が違う。 最も...
2001年6月 カンボジア・タイ43. カンボジア アンコール・トム バイヨン寺院 回廊
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
アンコール・トム中心部に位置するのがバイヨン寺院。中央祠堂は二重の回廊で囲まれて...
2001年6月 カンボジア・タイ44. カンボジア アンコール・トム 南大門~バイヨン寺院
旅の備忘録 海外編 > 2001年6月 カンボジア・タイ >
「大きな街」を意味するアンコール・トムには、周囲12kmの城壁内に80以上の遺跡...
1997年11月 インド45. インド サルナート ムルガンダ・クティー寺院
旅の備忘録 海外編 > 1997年11月 インド >
ベナレスから車で30分程のところにあるサルナート(鹿野苑)は、仏陀が初めて説法を...
1994年7月 シンガポール46. シンガポール 千燈寺院~龍山寺
旅の備忘録 海外編 > 1994年7月 シンガポール >
リトル・インディアにある仏教の千燈寺院。正式名称はシャカ・ムニ・ブッダガヤ寺院と...

転載禁止 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.