検索:2007年
57件
new → old
-
1. 青森 古牧温泉渋沢公園
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 岡本太郎記念公園とは線路を挟み、同じ位広い古牧温泉渋沢公園がある。
-
2. 青森 古牧温泉 岡本太郎記念公園 明神池~龍ヶ池~愛とエラン
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - アカマツ林。 明神池。 龍ヶ池。
-
3. 青森 古牧温泉 岡本太郎記念公園 愛の教会~こどもの池~太郎池
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 芸術家・岡本太郎は古牧温泉を毎年訪れていたという。岡本太郎記念公園はホテル建物か...
-
4. 青森 古牧温泉 ねぶたとYOSAKOIショー
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 一通り箸を付け終わった頃、ショーが開演。座席はコの字型になっているので、何処から...
-
5. 青森 古牧温泉 第二夜
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - ホテル内でも前日とは場所を変え、「みちのく祭りや」にて五段蒸篭で提供してくれる夕...
-
6. 青森 十和田湖 子ノ口~休屋
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 十和田湖は十和田八幡平国立公園にあるカルデラ湖。地図上では真ん丸に描かれる十和田...
-
7. 青森 奥入瀬渓流 車窓観光
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 石ケ戸からは十数もの名の付いた滝や流れが右に左にと次々現れ、歩いて観光する人が多...
-
8. 青森 奥入瀬渓流 散策
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - おいらせ渓流観光センターから渓流沿いに瀑布街道のドライブ開始。 5km程走り...
-
9. 青森 十和田市~奥入瀬
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 滞在中日はホテルの無料シャトルバスを利用して、奥入瀬渓流と十和田湖への観光に出掛...
-
10. 青森 古牧温泉 第一夜
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 夕食はホテル内レストランにて、地元の食材中心の和食膳。 刺身三種と、ニンニクの...
-
11. 青森 古牧温泉 古牧第一グランドホテル
旅の備忘録 国内編 > 2007年6月 青森 > - 新千歳空港から三沢空港までは僅か45分のフライト。空港からはホテルの送迎バスに乗...
-
12. 焼尻島~羽幌港 大型フェリーおろろん2
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 午後五時に焼尻島を出航した大型フェリー「おろろん2」は、天売島から周って来たため...
-
13. 焼尻島 めん羊牧場
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 焼尻島はサフォーク種という貴重な羊肉の産地としても有名で、広大なめん羊牧場にちら...
-
14. 焼尻島 オンコの荘
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 「オンコの荘」は針葉樹イチイの原生林で、オンコというのは和名。断崖絶壁で標高18...
-
15. 焼尻島 トーテムポール
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 焼尻島では観光ジャンボタクシーが四台待っていて、下船後すぐに予め指定されていた二...
-
16. 天売島 海の宇宙館
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 最後に寄ったのは「海の宇宙館」。天売島に魅せられ、小学校の先生から写真家に転身し...
-
17. 天売島 観音崎
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 観音崎は天売島きってのウミネコの繁殖地。結局、ここでもオロロン鳥を見ることは出来...
-
18. 天売島 海鳥観察舎~千鳥ヶ浦
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 断崖絶壁に建てられた海鳥観察舎。無料望遠鏡で激減したオロロン鳥を呼び戻すために設...
-
19. 天売島 赤岩展望台
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 天売島は周囲が約12kmなので、あっという間に北端の港から南端にある赤岩展望台に...
-
20. 天売島 旬のウニ丼
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 羽幌港からは手前側にある焼尻島を経由し、一時間で天売島に到着。ちょうど昼時、まず...
-
21. 羽幌港~焼尻島~天売島 高速フェリーさんらいなぁ号
旅の備忘録 北海道 > 2007年7月 天売島・焼尻島 > - 天売島と焼尻島を日帰りで訪れるバスツアーに参加。 二島が属する羽幌町のフェリー...
-
22. 登別温泉 第一滝本館 2007 幻の高級御膳
旅の備忘録 北海道 > 2007年1月 登別 > - 毎年恒例、登別温泉は第一滝本館への二泊三日旅。夕食は部屋にて、最も手頃な「滝本美...
-
23. ギャラリー 中国 黄龍ハイキング
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 黄龍のハイキング中に撮影した画像をそのままスライドショー仕立てにしたものです。(...
-
24. 中国 九寨黄龍~成都~北京~新千歳空港
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 九寨黄龍空港は2003年に出来たばかり。それまでの主な移動手段は成都からの陸路で...
-
25. 中国 黄龍 迎賓池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 迎賓池 Welcome Pool という名の通り、ゲートを通って入るハイカーが一...
-
26. 中国 黄龍 洗身洞~蓮台飛瀑~飛瀑流輝
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 洗身洞は仙人が身を清めた後、滝の壁にある洞窟に入って瞑想したという伝説や、不妊症...
-
27. 中国 黄龍 明鏡倒映池~盆景池~金沙鋪地
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - ロープウェイは前年に開通したばかり。それまでは往復4-6時間も掛けて五彩池まで歩...
-
28. 中国 黄龍 玉翠彩池~争艶彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 黄龍中寺。五彩池からは山を下る一方。
-
29. 中国 黄龍 五彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 渓谷の最上流部にある五彩池。黄龍で一番のスポットなのに、手前の長い階段に怯んで見...
-
30. 中国 黄龍 展望台
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 黄龍(こうりゅう)は、1992年に「黄龍の自然景観と歴史地区」として世界自然遺産...
-
31. 中国 九寨溝~黄龍 標高四千メートルの雲海
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 九寨溝から黄龍までは、車で約三時間。朝六時半に出発し、川主寺という村にある宝石店...
-
32. 中国 九寨溝 ホテル格桑賓館 チベット民族ショー
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 宿泊先ホテルの格桑賓館にて、チベット民族ショーを観覧。
-
33. 中国 九寨溝 樹正溝景区 火花海~盆景灘
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 樹正溝景区で最も大きい火花海。標高2187メートル、水深9メートル。
-
34. 中国 九寨溝 樹正溝景区 樹正寨
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 樹正群海を遠くに見下ろす丘にあるのが、チベット族が住む村の樹正寨。観光客向けに開...
-
35. 中国 九寨溝 樹正溝景区 犀牛海~樹正瀑布
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - Y字を象る渓谷の足の部分、樹正溝景区には5-6キロメートルに渡って40もの湖沼が...
-
36. 中国 九寨溝 則渣窪景区 則渣窪寨
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 九寨溝の九は、チベット人などの少数民族が住む村(寨)の数。則渣窪景区にはそのうち...
-
37. 中国 九寨溝 則渣窪景区 長海~五彩池
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - Y字の逆股となる則渣窪景区。行き止まりの先に広がる長海は、長さが8kmで幅は4....
-
38. 中国 九寨溝 日則溝景区 珍珠灘瀑布~諾日老観光客センター
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 歩き始めて約一時間、行程約3.7km、ハイキングの終点となる珍珠灘瀑布に到着。滝...
-
39. 中国 九寨溝 日則溝景区 金鈴海~珍珠灘
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 五花海を抜け、金鈴海に到達。大小二つの湖があり、大金鈴海の幅は169メートル前後...
-
40. 中国 九寨溝 日則溝景区 箭竹海~五花海
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 各湖の間を車で移動しつつ、日則溝景区の中間地点にある箭竹海へ。
-
41. 中国 九寨溝 日則溝景区 鏡海~熊猫海
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - Y字の分岐点から日則溝景区側にある鏡海。鏡のような湖面が綺麗。淡水で波はなく、魚...
-
42. 中国 九寨溝 諾日朗瀑布
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 100以上もの湖沼や滝が点在する中国有数の観光地、九寨溝の正式名称は「九寨溝国家...
-
43. 中国 九寨溝 ホテル格桑賓館
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 格桑賓館 Gesang Hotel に到着後すぐ、ホテル内レストランでの夕食。甘...
-
44. 中国 成都~九寨黄龍空港
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 成都から北へ約北450kmに位置する景勝地、九寨溝(きゅうさいこう)は標高2,0...
-
45. 中国 成都 蜀錦工場と絹商品店
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 四川は唐の時代から絹の生産も盛んで、その文化を伝えるのが蜀錦工場。 親指大の繭...
-
46. 中国 成都 杜甫草堂 水竹居~浣花祠
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 水竹居。杜甫の休憩所。 浣花祠。
-
47. 中国 成都 杜甫草堂 住居跡
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 「草堂」は杜甫が約四年過ごした住居跡。
-
48. 中国 成都 杜甫草堂 杜甫像
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 杜甫草堂(とほそうどう)は、唐代の詩聖・杜甫を記念するために造られた博物館。 ...
-
49. 中国 成都 四川料理と豆板醤
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 四川料理と言えば、麻婆豆腐。昼食で行った店では鵑城牌というメーカーの豆板醤で作ら...
-
50. 中国 成都 武侯祠博物館 庭園
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 竹林が見事。 劉備の墓碑。墓自体は壁の向こう側の小さな丘にあり、見ることが...
-
51. 中国 成都 武侯祠博物館 劉備殿~諸葛亮殿
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 引き続き、劉備殿。 龍があしらわれた鼎。
-
52. 中国 成都 武侯祠博物館 正門~劉備殿
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 四世紀初めに建てられた武侯祠(ぶこうし)は、三国志で有名な蜀の丞相である諸葛亮、...
-
53. 中国 成都大熊猫繁育研究基地 大熊猫博物館
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - パンダの顔をまともに見れたのは、飼育員に促されて厩舎に向かう一頭のみ。しかも、ほ...
-
54. 中国 成都大熊猫繁育研究基地・大熊猫幼稚園
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - パンダがいる「大熊猫幼稚園」は動物園の猿山のようになっていて、一巡りすることが出...
-
55. 中国 成都大熊猫繁育研究基地
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 第二日目は朝七時半にホテルを出発。早過ぎる! と思ったが、成都大熊猫繁育研究基地...
-
56. 新千歳~北京~成都空港
旅の備忘録 海外編 > 2007年9月 中国・四川省 > - 初日は中国内陸部にある目的地へ向けて特攻するのみ。まずは地元新千歳空港を午後二時...
-
57. F34 2007
私的備忘録 > 野球 F3456 > - 2007.05.17 楽天戦 6-11 プロ初登板試合。2-10という大差のつい...