検索:2004年
70件
new → old
-
1. 果物園雑景(Log 1: 2003-2021)
私的備忘録 > 雑記 > - 夏から秋にかけて月一回ペースで訪ねるフルーツ農園にて、ブルーベリーや葡萄を狩った...
-
2. 西武ドーム 2004 日本シリーズ第四戦……に重大問題発生
旅の備忘録 国内編 > 2004年10月 Lvs.D日本シリーズ > - 劇的勝利に気を良くし、遥々見に来て良かった! と連呼しながらドームを出ると大雨。...
-
3. 西武ドーム 2004 日本シリーズ第三戦
旅の備忘録 国内編 > 2004年10月 Lvs.D日本シリーズ > - 私が観戦したのは、西武ライオンズvs.中日ドラゴンズ第三戦。敵地ナゴヤドームで戦...
-
4. 西武ドーム 2004 日本シリーズ・オープニング・セレモニー
旅の備忘録 国内編 > 2004年10月 Lvs.D日本シリーズ > - この年から導入されたプレーオフの第一ステージで北海道日本ハムファイターズを、第二...
-
5. 東京 池袋 古代オリエント博物館
旅の備忘録 国内編 > 2004年10月 Lvs.D日本シリーズ > - 古代ローマ、現在の西アジアからアラビア半島、エジプトで発掘された石器や土器、印章...
-
6. 東京 池袋 サンシャイン国際水族館 熱帯魚
旅の備忘録 国内編 > 2004年10月 Lvs.D日本シリーズ > - サンシャイン国際水族館のカラフルな熱帯魚。
-
7. 東京 池袋 サンシャイン国際水族館
旅の備忘録 国内編 > 2004年10月 Lvs.D日本シリーズ > - 大型台風接近中の東京。天候が悪く展望台は諦め、とりあえずサンシャイン国際水族館へ...
-
8. 積丹町 お食事処みさき
私的備忘録 > グルメ > - 北海道積丹半島、積丹町にある店。六月から八月迄は、積丹半島方面では生うに丼のシー...
-
9. 余市町 寿司処綱寿し
私的備忘録 > グルメ > - 寿司に興味が無かった私が、寿司の美味しさに目覚めたのはこの店のお陰。夏時期には毎...
-
10. 層雲峡温泉 層雲峡氷瀑まつり・ライトアップ
旅の備忘録 北海道 > 2004年2月 層雲峡 > - 夕方五時頃からはライトアップが開始され、一段と綺麗。
-
11. 層雲峡温泉 層雲峡氷瀑まつり・氷瀑神社
旅の備忘録 北海道 > 2004年2月 層雲峡 > - オブジェの他、トンネルにかまくら、橋やトイレの建物まで氷で覆ってしまうという徹底...
-
12. 層雲峡温泉 層雲峡氷瀑まつり・氷の道
旅の備忘録 北海道 > 2004年2月 層雲峡 > - 毎年冬に層雲峡で開催される、氷と光の芸術「層雲峡氷瀑まつり」。
-
13. 層雲峡温泉 層雲閣グランドホテル・夕食
旅の備忘録 北海道 > 2004年2月 層雲峡 > - 層雲閣グランドホテル、客室。約20畳あるが、その分だけテレビが遠くてよく見えん。...
-
14. 札幌市~層雲峡温泉 往復バス
旅の備忘録 北海道 > 2004年2月 層雲峡 > - 札幌発の無料送迎バスを利用。約三時間で層雲峡温泉に到着。 往復共に高速道路経由...
-
15. 登別温泉 第一滝本館 2004 雪景色の頃
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - JR登別駅からバスで温泉街へ帰還。 登別温泉街、そば処福庵で昼食。 ...
-
16. 登別市 登別マリンパークニクス・アクアギャラリー~ペンギン館
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - ボケ気味だが、流氷の天使クリオネ。巻貝の一種で、体長は1-3センチ。 ルート初...
-
17. 登別市 登別マリンパークニクス・アクアギャラリー
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - 熱帯魚は動きが素早くてぶれまくりの中、静かに佇む高級魚クエ。口の中には小さな魚が...
-
18. 登別市 登別マリンパークニクス・期間限定企画ニモ
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - 期間限定企画ということで、ディズニー映画「ファインディング・ニモ」に登場する魚達...
-
19. 登別市 登別マリンパークニクス・クリスタルタワー
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - 建物に入ってすぐ、二階分ぶち抜きの大水槽「クリスタルタワー」。 水槽の主、ナポ...
-
20. 登別市 登別マリンパークニクス・ペンギンパレード
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - 水族館の名物、ペンギンパレード。登場するのはキングペンギン。 歩みがとても遅...
-
21. 登別市 登別マリンパークニクス・陸族館
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - 二泊三日の中日は温泉街から路線バスに乗ること約20分、JR駅傍にある水族館「登別...
-
22. 登別温泉 第一滝本館・大金棒
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - 第一滝本館のシンボル、吹き抜けにある「大金棒」。定期的にからくりが動く。 ...
-
23. 登別温泉 第一滝本館 2004 雪国に暖を伝える冬の宴
旅の備忘録 北海道 > 2004年1月 登別 > - 二年ぶりの第一滝本館。テレビ塔近くのバス乗り場から出発。 クレープで腹ごしら...
-
24. ギャラリー ミャンマー バガン馬車観光
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - バガンで馬車から撮影した画像を、撮りっぱなしの状態でスライドショー仕立てにしたも...
-
25. ミャンマー・ヤンゴン~タイ・バンコク~成田~新千歳空港
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 通常は二時間前迄にチェック・インするよう言われる国際線だが、ヤンゴン空港ではその...
-
26. ミャンマー ヤンゴン スーレー・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - スーレー・パゴダのスーレーとは「聖髪」という意味で、パゴダ内に仏陀の遺髪が納めら...
-
27. ミャンマー ヤンゴン ボーヂョーアウンサン・マーケット
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - アウンサン将軍の名前から取ったボーヂョーアウンサン・マーケットは、ヤンゴンで一番...
-
28. ミャンマー ヤンゴン シュエダゴォン・パゴダ 祭壇
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - ミャンマーには「八曜日」という伝統歴があり、生まれた曜日によって基本的な性格、人...
-
29. ミャンマー ヤンゴン シュエダゴォン・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - ヤンゴン市街の北側、宿泊したユザナ・ホテルの南方面に見えていたシュエダゴォン・パ...
-
30. ミャンマー ヤンゴン チャウッターヂー・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - チャウッターヂー・パゴダにある寝釈迦仏は全長70メートル、高さ17メートルで、バ...
-
31. ミャンマー ヤンゴン カラウェイ・パレス
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 夕食はヤンゴン市内カンドーヂー湖にある高級水上レストラン、カラウェイ・パレスにて...
-
32. ミャンマー ヤンゴン ユザナ・ホテルとユザナ・センター
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 初日にも泊まったユザナ・ホテルにチェック・イン後、ガイドさん曰く「ミャンマーのデ...
-
33. ミャンマー ヤンゴン 観光土産
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - ヤンゴン市内の観光客向け土産店で買い物。
-
34. ミャンマー バゴー チャイプーン・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - チャイプーン・パゴダは塔ではなく、高さ30メートルの柱の四面に大きな座仏が造られ...
-
35. ミャンマー バゴー シェターリャウン寝釈迦仏・建立物語
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 邪教の教えにより、ミガディパ王は息子に生贄狩りを命じる。
-
36. ミャンマー バゴー シェターリャウン寝釈迦仏
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - シェターリャウン寝釈迦仏は994年にこの地方を治めていたモン族のミガディパ王に建...
-
37. ミャンマー バゴー シュエモード・パゴダ 鎌倉大仏
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - シュエモード・パゴダの広い敷地の一画にある「鎌倉大仏」は、日本のスズキさんが寄贈...
-
38. ミャンマー バゴー シュエモード・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 千年以上も昔にインドで仏陀から二本の聖髪を貰い受けた二人の商人が、それを納めるた...
-
39. ミャンマー ヤンゴン~バゴー 陸路移動
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - ヤンゴンからは約70km離れたバゴーまで車で移動。舗装された有料道路は概ね快適。...
-
40. ミャンマー バガン~ヤンゴン 空路移動
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - バガンは早朝から気持ち良く晴れ。
-
41. ミャンマー バガン 漆細工と操り人形ショー
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - パゴダ観光の他、漆細工工房を見学。バガンには漆細工の職人を育てる専門学校や博物館...
-
42. ミャンマー バガン シュエサンドー・パゴダからの眺め
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 夕日を眺めるスポットとしては、このシュエサンドー・パゴダの他、私達は行かなかった...
-
43. ミャンマー バガン シュエサンドー・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 夕日を見るため、シュエサンドー・パゴダへ。このパゴダが人気なのは、珍しく登ること...
-
44. ミャンマー バガン ダマヤンヂー寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 実の父であった先代王と実兄を暗殺して王位に付いたナラトゥ王が、1165年に建てた...
-
45. ミャンマー バガン 馬車観光
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - バガン観光ではタクシーなどの車以外に、レンタサイクル、馬車が主に使われる。船を下...
-
46. ミャンマー バガン エーヤワディー川クルーズ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - エーヤワディー(イラワジ)川クルーズの船着場は、オールド・バガン地区近く。船上か...
-
47. ミャンマー バガン タビィニュ寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - バガン一の高さ65メートルを誇るタビィニュ寺院は、1140年に建てられた二層構造...
-
48. ミャンマー バガン マヌーハ寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 捕虜としてバガンに連れられて来たマヌーハ王によって、1059年に建てられたマヌー...
-
49. ミャンマー バガン ケイトマジ・ダイナスティ・ホテル
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 宿泊先はニュー・バガン地区にあるケイトマジ・ダイナスティ・ホテル。フロントは小ぢ...
-
50. ミャンマー バガン アーナンダ寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - アーナンダ寺院はチャンスィッター王により1091年に建立。金箔の仏像は高さ約10...
-
51. ミャンマー バガン ティーローミィンロー寺院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - オールド・バガン方面に車を走らせ、ニャンウー村との中間にあるティーローミィンロー...
-
52. ミャンマー バガン チャンスィッター窟院
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - チャンスィッター窟院には一部を除いて窓がなく、入口で一人ずつに懐中電灯を貸してく...
-
53. ミャンマー バガン シュエーズィーゴォン・パゴダ
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - シュエーズィーゴォン・パゴダは、ミャンマーを代表するパゴダの一つ。「シュエ」は金...
-
54. ミャンマー バガン ニャンウー・マーケット 衣料品
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - ロンジーとは、ミャンマーの人が男女問わず着用している、巻きスカート状の民族服。2...
-
55. ミャンマー バガン ニャンウー・マーケット 食料品
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - バガンと一口に言うが、数kmの範囲にオールド・バガンとニュー・バガン、幾つかの村...
-
56. ミャンマー ヤンゴン~バガンと僧侶の托鉢
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - ミャンマー国民は九割が上座部仏教徒(小乗仏教)で大変信心深く、托鉢する=徳を積む...
-
57. ミャンマー 入国と現地通貨両替
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - ミャンマーへの入国手続きは同じ飛行機に乗り合わせた数十人だけなので、窓口が少なく...
-
58. 新千歳~成田~タイ・バンコク~ミャンマー・ヤンゴン空港
旅の備忘録 海外編 > 2004年6月 ミャンマー > - 成田空港近くのホテルで一泊、そして翌日も移動続き。 昼 札幌発 成田空港へ 成...
-
59. 駒大苫小牧・快進撃の軌跡展 優勝盾
私的備忘録 > イベント > - 2004年初優勝と翌年連覇時の優勝盾と優勝旗、そして柱を挟んで2006年時の準優...
-
60. 駒大苫小牧・快進撃の軌跡展
私的備忘録 > イベント > - 第88回全国高校野球選手権大会――2006年夏の甲子園にて、決勝では37年ぶりと...
-
61. さっぽろホワイトイルミネーション 2004 ミュンヘン・クリスマス市
私的備忘録 > イベント > - グリューワイン片手にイルミネーション鑑賞。札幌とドイツ・ミュンヘンは姉妹都市。 ...
-
62. さっぽろホワイトイルミネーション 2004
私的備忘録 > イベント > - もう少し遅い時期の、雪景色の方が綺麗かもしれない。その分寒いけれど。 針葉樹の...
-
63. 駒大苫小牧・深紅の大優勝旗展
私的備忘録 > イベント > - 第86回全国高校野球選手権大会――2004年夏の甲子園で優勝を決めたのは、南北海...
-
64. 札幌競馬場 イベント編
私的備忘録 > イベント > - 地下通路を通り、フィールドの内側からスタート地点の近くへ。 順次ゲートイン中。...
-
65. 札幌競馬場 レース編
私的備忘録 > イベント > - 地元に住んでいても足を踏み入れる機会がなかった場所の一つ、札幌競馬場に初めて行っ...
-
66. ツール・ド・北海道 2004
私的備忘録 > イベント > - 自転車ロードレース、ツール・ド・北海道。コースは毎年変わるが、この年は札幌を基点...
-
67. ハム対西武の乱打戦その二
私的備忘録 > 野球 > - 2004年4月4日、レギュラーシーズン開幕シリーズ第三戦目の北海道日本ハムファイ...
-
68. ハム対西武の乱打戦
私的備忘録 > 野球 > - 2004年4月3日、レギュラーシーズン開幕シリーズ第二戦目。この年より本拠地を札...
-
69. さっぽろ雪まつり 2004 小雪像編
私的備忘録 > イベント > - 主に一般市民グループが造った小雪像。 中国の世界遺産、万里の長城。 ドラえ...
-
70. さっぽろ雪まつり 2004 大雪像編
私的備忘録 > イベント > - 二年連続で行ってみた、さっぽろ雪まつり。まずは大雪像編。 タイトル「これが恐竜...